本文に広告を含む場合があります。
au、直近3日間のデータ通信量制限を1GBから3GBに緩和
KDDIは、au向けスマートフォンでデータを通信する場合に直近3日間の通信量に基づいて適用される通信速度制限を、2月1日以降、これまでの「1GB」から「3GB」に引き上げました。

image - auホームページ
この速度制限は、同社で対象となる通信(4G LTE、WiMAX 2+、3G通信)の利用者に導入されているもので、契約している高速通信プランとは別に前日までの3日間のデータ通信量が所定の容量を超えた場合、ネットワークの混雑回避のため、翌日の通信速度を終日低速化するというものです。
同社では今後、この速度制限を直近3日間における「1GB以上の利用」から「3GB以上の利用」に緩和します。
モバイル機器の普及やデータ通信ユーザーの増加を背景に、こうした通信速度制限は、ネットワーク混雑の対策の一環として、各通信事業者によってすでに導入されています。
変更などについては、auのほか主要事業者では、NTTドコモが昨年12月、それまで適用していた「直近3日間のデータ通信量が1GBを超えた場合の速度制限」を撤廃しています。
一方、競合2社が制限を緩和したことにより取り残されてしまったソフトバンクですが、一般的に「通信インフラが弱い」とされているだけに、今後の動きに注目が集まるところです。
関連記事
・au - 当月と過去3日間のデータ通信量を確認する |
・ソフトバンク - 当月と過去3日間のデータ通信量を確認する |
・docomo - 当月と過去3日間のデータ通信量を確認する |
・iPhoneの「設定」でデータ通信量を確認する |
最新情報
iOS 17.4.1とiPadOS 17.4.1がリリース | 3/22 |
楽天モバイルが「最強青春プログラム」を提供、22歳になるまで毎月110ポイント還元 | 3/08 |
iOS 17.4とiPadOS 17.4がリリース | 3/06 |
iPhone 16、生成AI対応のSiri導入に向けマイク性能を改良か | 2/21 |
auが「au海外放題」を提供、海外でデータ通信使い放題 24時間800円から | 2/20 |
iPhone16 最新情報 これまでにわかっていること まとめ | 2/16 |
楽天モバイルが「最強家族プログラム」発表、1回線につき110円割引 最大20回線まで | 2/13 |
ドコモがiPhone 15を44,000円割引、5G WELCOME割を一部改定 | 2/10 |
iOS 17.3.1とiPadOS 17.3.1がリリース、バグ修正 | 2/09 |
Apple、MacまたはiPadの学割購入で最大24,000円分のギフトカード進呈 | 2/03 |
iPhone 最新情報 | iPad 最新情報 |