標準機能
目次
iPhoneの通知センターは、不在着信や未読メッセージ、お知らせなど、各アプリから届く通知を一か所にまとめて表示する機能です。各アプリを開いて内容を確認した通知は、通知センターから自動で削除される… |
テザリングとは、iPhoneをWi-Fiルーターのようなアクセスポイント(親機)として、タブレットやパソコン、ゲーム機など(子機)をインターネットに接続する機能です。外出先で、これらのデバイスでネ… |
就寝中や会議中など、iPhoneが鳴ったり動いたりしては困る際に便利なのがおやすみモードです。おやすみモードを使えば、iPhoneの着信音、警告音、通知音を消音にできるほか、着信時に画面が点灯する… |
音声でiPhoneを操作することができるSiriは、iOSのバージョンを重ねるごとに進化を遂げてきました。Siriを使えば、特定の人に電話をかけたり、メールをしたり、周辺のレストランを検索してさら… |
「Night Shift」(ナイトシフト)は、目に負荷を与えやすいブルーライト(青色光)を軽減して、ディスプレイの光を暖色系に変える機能です。夜にiPhoneをいじって疲れ目になることが多い人は設… |
iPhoneには辞書機能が備わっているのをご存知ですか。同機能を使えば、わざわざ辞書アプリを追加したり、検索サイトを開く必要がありません。また設定次第で、英語をはじめフランス語、ポルトガル語など様… |
iPhoneの「スクリーンタイム」は、iPhoneの使い過ぎ防止に一役買う便利な機能です。個々のアプリの使用時間やWebサイトの閲覧時間などをリアルタイムで確認できるほか、iPhoneの使用に制限… |
iPhoneの画面表示を黒基調にして、暗い場所でiPhoneを使う際に見やすくするのがダークモードです。コントロールセンターなどから手動でオンにできる他、事前に設定をしておけば、毎日決まった時間に… |
iPhoneのキーボードをトラックパッド化すると、文字入力時のカーソル移動や文字の選択が劇的にスムーズになります。トラックパッド機能の対応機種は3D Touchを搭載したiPhone 6s以降です… |
コントロールセンターは、Wi-Fi・フラッシュライトのオン/オフ、画面の明るさ調整、カメラ・電卓・時計アプリの起動などをワンタップで操作できる機能です。呼び出し方法は簡単で、iPhoneの画面下か… |
iPhoneのバックアップを取る方法は2つあります。1つは、Cloud上にバックアップを取るiCloudバックアップ。これは設定さえすれば、1日1回自動で行われます。主要なコンテンツはバックアップ… |
iPhoneにもスクリーンショット機能が搭載されています。ちょっとしたメモ代わりなどに大いに役立ちます。 ⇒ iPhone 12 / 11シリーズのスクリーンショットの撮影方法はこちらiPhone… |
iPhoneでは、文字編集の際に「コピー・ペースト・カット」をすることができます。もちろん、タッチ操作だけで全てこなせますが、「メール」や「メモ」などの文字編集が可能なアプリでの操作方法と、「Sa… |
iPhoneのカメラは、専用のアプリが無くても、QRコードを読み取ることができます。 カメラを起動する QRコードの読み取りは、純正アプリのカメラから行います。 ⇒ カメラの基本操作 QRコードを… |
iPhoneでは、文字入力時によく使う語句や変換が難しい単語などを、ユーザ辞書に登録することができます。これにより、例えば、「よ」と入力するだけで、「よろしくお願いします」というフレーズを簡単に呼… |