発売直前!アップルのスマートスピーカー「HomePod」、著名サイトのレビューまとめ
正式な発売日はまだ公表されていないものの、アップルのスマートスピーカー「HomePod」が間もなく日本でも発売されます。これに先立ち、HomePodを一足先に手に入れた日本のメディアが、レビューを公開しています。

GoogleやAmazonのAIスピーカーとはコンセプトがかなり異なる - 日経
すでに日本では米グーグルや米アマゾン・ドット・コムのAIスピーカーが発売されているが、アップルのHomePodはそれらとはコンセプトがかなり異なる。グーグルやアマゾンの製品は、問いかけによってさまざまな機能を呼び出せる「スマート機能」を重視している。これに対しHomePodはスマートさよりもまず「スピーカー機能」。つまり音を重視した作りになっている。
⇒ 日経電子版
設定すべき項目が少なく、おまかせで使える - ITmedia
では、HomePodの存在意義とは何だろうか。それは、Apple製品のユーザーがリビングや書斎などで、最もシンプルに音楽に近づき、楽しむためのソリューションということだ。
HomePodには設定すべき項目が少なく、ほとんど"おまかせ"で使える。選べる音楽ストリーミングサービスは限られている(Apple Musicに加え、秋以降は「TuneIn Radio」が利用できる)上、ペアリングできるデバイスはiPhoneかiPadに限られ、ホームオートメーションシステムはHomeKitしかサポートしない。
しかし、それ故に設置してペアリングするだけで、スピーカーにつきもののセッティングに配慮しなくとも、かなり良質の音質で音楽を楽しめる。
⇒ ITmedia
HomePodのSiriはオマケだ - Yahoo!ニュース
HomePodはSiriが利用でき、天気予報などが調べられるほか、iPhoneを経由して電話も掛けられる。だが、手元にiPhoneやiPadがある場合には、そちらで利用した方が好ましいケースも少なくない。例えば、週間天気予報やスケジュールは、画面で見た方がはるかにわかりやすい。
だから、iPhoneを操作中にSiriに話しかけると、iPhoneのSiriが反応する。逆にiPhoneを机の上に放置して話しかけると、HomePodが反応してくれるというすごい仕組みを搭載している。Siriは、ユーザーが使おうとしているデバイスがわかっているわけだ。(中略)HomePodはSiriを利用できるのだが、これはオマケのようなもの。iPhoneやiPadだけで使っていてもさほど変わらない。
出音をリアルタイムに解析して最適化してくれる - GIZMODE
HomePodの何がいいって音質が素晴らしい。これはほとんどの海外レビューも共通してた意見で、ウーファーの低音はずっしりしつつもしっかり伸びるし、部屋のどこにいても楽曲のメインパートはしっかり耳まで届きます。
これにはHomePodに搭載されているA8チップが貢献しています。自分がどんな場所に置かれているのか、そこから出す音はその部屋にどんなふうに響くのか、出音をリアルタイムに解析して最適化します。
⇒ GIZMODE
デザインはすっきりしているが、「他の機器で使う」観点からすればマイナス - Engadget
続いて気になるのは「他のOSのデバイスから音を鳴らすことができるのかどうか」だ。先に答えを言ってしまうと、これも非常に大きな制限がある。スマートスピーカーには、外部入力があったり、Bluetoothで接続して再生ができたりするものが多い。だが、HomePodはどちらもできない。
まず、外部入力がそもそも存在しない。それどころかネットワーク接続もWi-Fiのみで有線接続は不可。本体にコネクタはなく、出ているのは電源ケーブルだけ、というすばらしく割り切った構造である。だからデザインがすっきりしているのだが、「他の機器で使う」観点からすればマイナスだ。
⇒ Engadget
HomePodは"あまりスマートではない" - AV Watch
HomePodで常に議論となる点が、スマートスピーカーとしての使い勝手だろう。例えば一般的なスマートスピーカーの定義をAmazon EchoやGoogle Homeとし、それぞれのアシスタンスサービスや連動スキルが織りなす機能性、拡張性と比較するならば、HomePodは"あまりスマートではない"と言える。
HomePodの音声操作機能はすべてSiriに依存しており、直接接続されるオーディオサービス(天気やスポーツ情報、ラジオなどを含む)を後から追加することは基本的にできない。
今秋のアップデートでインターネットラジオサービスのTuneInに対応することになるため、日本も含め数千のラジオ局が流せるようになるが、現時点では音楽サービスはすべてApple Musicに依存している。
他のオーディオサービスも同じで、たとえばHomePodはその日のニュースを尋ねるとNHKのニュースが流れるようになっているが、別のニュースサイトへと変更することはできない。
⇒ AV Watch
関連記事
最新情報
ドコモ、SIMカード単体契約時のポイント還元額を10,000ポイントに増額 | 2/26 |
UQモバイル、「60歳以上通話割」を提供 かけ放題を永年月額1,000円割引 | 2/25 |
ワイモバイル、iPhone 12 / 12 miniを2月26日に発売 19日予約開始 | 2/18 |
ソフトバンク、新プラン「LINEMO(ラインモ)」発表 20GB月額2,480円 eSIM対応 | 2/18 |
iPhone 12 / 11:ナイトモード(カメラ)の使い方 | 2/09 |
ドコモのahamoは3月26日開始 | 2/05 |
ドコモの新料金プランを比較:ahamo、5Gギガホプレミア、5Gギガライト | 2/05 |
注文当日に届くドコモオンラインショップのエクスプレス配送を解説 | 2/05 |
ワイモバイル、iPhone 12 / 12 miniを2月下旬以降に発売 | 2/04 |
ワイモバイルが「シンプルプラン」を改定 UQモバイルに対抗 | 2/01 |
iPhone 最新情報 | iPad 最新情報 |