auが「スマホスタートプラン」発表、初めてスマホを利用する方向け新料金プラン
KDDIは、auのスマホ向け新料金プラン「スマホスタートプラン 5G/4G」を2022年12月22日から、「スマホスタートプランライト 5G/4G」を2023年2月1日から提供します。

「スマホスタートプラン 5G/4G」は20GBで月額4103円、「スマホスタートプランライト 5G/4G」は4GBで月額2453円。両プランとも、「au PAY カードお支払い割」と「スマホスタート1年割」を適用できるため、「スマホスタートプラン 5G/4G」は翌月から1年間は2,728円、「スマホスタートプランライト 5G/4G」は翌月から1年間は1,078円で利用できます。
プラン名 |
スマホスタートプラン |
スマホスタートプランライト |
---|---|---|
容量 |
20GB |
4GB |
割引前料金 |
4,103円 |
2,453円 |
au PAYカードお支払い割 |
-187円 |
|
スマホスタート1年割 |
-1,188円 |
|
翌月から1年間 |
2,728円 |
1,078円 |
2年目以降 |
3,916円 |
2,266円 |
両プランの加入条件は、下記の[1]~[4]のいずれかを満たし、auのスマートフォンを利用するユーザー。
[1] 22歳以下で新規契約 (他社スマートフォンからのお乗り換えは除く)
[2] auケータイからの機種変更・auのデータ通信端末からの切り替え
[3] 他社ケータイからのお乗り換え
[4] スマホスタートプラン (S) またはスマホスタートプラン (フラット) からのプラン変更
60歳以上対象の「通話定額割60」
60歳以上のユーザーが両プランを利用する場合、国内通話が24時間かけ放題になる「通話定額2 (1,980円/月)」を永年月々1,100円割引する「通話定額割60」が2023年2月1日から提供されます。
22歳以下対象の「スマホスタート応援割」
22歳以下が「スマホスタートプラン 5G/4G」を利用する場合、月額料金を1年間毎月1,650円割引する「スマホスタート応援割」が適用されます。他の割引と併用することで、最初の1年間は月額1,078円で20GBのデータ容量を利用できます。
なお、2023年1月31日をもって「スマホスタートプラン (S) 5G/4G」「新カケホ割60」の新規受付は終了します。
関連記事
最新情報
楽天モバイル、iPhone 14 Pro / 14 Pro Maxを最大21,900円値下げ | 1/31 |
LINEMO、次のフィーバータイムは2月1日から MNPでPayPay13,000円分還元 | 1/30 |
iOS 16.3とiPadOS 16.3がリリース | 1/24 |
アップル、新型HomePod(第2世代)発表 2月3日発売 | 1/19 |
アップル、新型MacBook Pro発表 M2 Pro / M2 Maxを搭載 | 1/18 |
iPhoneで契約中のサブスクリプションを確認・解約する方法 | 1/14 |
アップル、100ドル以下の廉価版AirPodsと新型AirPods Maxを2024年後半に投入か | 1/12 |
アップル、MR(複合現実)ヘッドセットを春に発表 秋に発売か | 1/09 |
iPhone SE(第4世代)の開発は中止、自社製5Gチップうまくいかず | 1/07 |
アップル初のMR(複合現実)ヘッドセットに開発遅れ、発表は今春以降か | 1/07 |
iPhone 最新情報 | iPad 最新情報 |