本文に広告を含む場合があります。

ソフトバンク、国内純増数75%減 米スプリント事業は「必ず再建してみせる」

著者情報

ソフトバンクグループは6日、4~6月期の携帯電話契約の純増数が2万件だったと発表しました。この数は前年同期の約8万件と比較すると75%の大幅減となります。これにより携帯大手3社ではNTTドコモ、KDDI(au)に続く3位へと後退し、同グループの国内通信事業の減速が浮き彫りとなりました。

image - 日経新聞

携帯契約純増数とは、携帯電話の新規契約者数から解約者数を差し引いたもの。このほど発表されたNTTドコモの純増数は93万6000件で、前年同期の約2倍と大きく伸びています。また7日に発表のKDDIも約1割増の52万件に達したものとみられており、ソフトバンクだけが今期、低迷にあえいでいる形です。

不振の理由

不振の理由については、ソフトバンクモバイルの宮内謙社長が6日の決算会見の場で、「ワイモバイルブランドのPHSなどが約40万件減少したため」と説明しています。同社は4月、経営資源の集約や競争力の強化を目指してグループの国内通信3社を統合しましたが、こうしたグループによる減少分が、今回、ソフトバンクブランド単独での増加分を取り込む結果となったようです。

ただしグループの再編だけが今期の低迷につながった理由ではないとの見方もあります。ソフトバンクはかつて、現在、世界的に好調なiPhoneの販売において、日本国内におけるアップルとの独占販売契約獲得に成功し、割安な料金プランなどで順調に業績を伸ばしてきました。しかし現在ではNTTドコモやKDDIでもiPhoneを取り扱っており、料金プランに関してもほぼ大差はありません。

純利益は2.8倍に

一方、同日発表された2015年4~6月期の連結決算(国際会計基準)では、純利益が前年同期比2.8倍の2133億円だったことが分かっています。

売上高は9.8%増の2兆1391億円、営業利益は7.6%増の3435億円と増収増益。前年同期に発表された中国アリババグループの転換優先株をめぐる一時的な損失が解消されたことや、アリババの持ち分法投資利益434億円(税効果考慮後)を計上したこと、急成長を遂げるインド企業への投資による資産の評価益などが、純利益を押し上げたものとみられています。

米スプリント再建に意欲

またソフトバンクグループの孫正義社長は、一昨年に傘下に収めた米携帯電話大手のスプリントについて「改善の設計図は見えた」とし、「あとは実行に移すだけ。必ず改善してみせる」と売却の意思はないことを示し、不振が続くスプリントの再建に意欲をみせています。

via - SankeiBiz

関連記事

最新情報



上へ戻る