本文に広告を含む場合があります。

iPhone 14とiPhone 13を徹底比較

最終更新日:著者情報

iPhone 13とiPhone 14の主な違い

 

iPhone 14シリーズ

iPhone 13シリーズ

チップ

A16 Bionicチップ(14 Pro)
A15 Bionicチップ(14)

A15 Bionicチップ

ディスプレイ

14 Pro
常時表示ディスプレイ
Dynamic Island
ピーク輝度1,600ニト(HDR)
ピーク輝度2,000ニト(屋外)

13 Pro
-
-
ピーク輝度1,200ニト(HDR)
-

ディスプレ
イ解像度

Pro Max:2,796 x 1,290px、460ppi
Pro:2,556 x 1,179px、460ppi
Plus:2,778 x 1,284px、458ppi
14:2,532 x 1,170px、460ppi

Pro Max:2,778 x 1,284px、458ppi
Pro:2,532 x 1,170px、460ppi
-
13:2,532 x 1,170px、460ppi

背面カメラ

Proのカメラシステム(14 Pro)
先進的なデュアルカメラシステム(14)

Proのカメラシステム(13 Pro)
デュアルカメラシステム(13)

画素数

14 Pro
4800万画素(メイン)
1200万画素(超広角、望遠)

14
1200万画素(メイン、超広角)

1200万画素(メイン、超広角)

絞り値

14 Pro
メイン:ƒ/1.78
超広角:ƒ/2.2
望遠:ƒ/2.8

14
メイン:ƒ/1.5
超広角:ƒ/2.4

13 Pro
メイン:ƒ/1.5
超広角:ƒ/1.8
望遠:ƒ/2.8絞り値

13
メイン:ƒ/1.6
超広角: ƒ/2.4

フラッシュ

14 Pro
アダプティブTrue Toneフラッシュ

14
True Toneフラッシュ

True Toneフラッシュとスローシンクロ

その他機能

Photonic Engine
シネマティックモード(最大4K
HDR、30fps)

-
シネマティックモード(1080p、
30fps)

ビデオ撮影

浅い被写界深度でビデオ撮影(4K
HDR、最大30fps)ができるシネマ
ティックモード

アクションモード

浅い被写界深度でビデオ撮(1080p、
30fps)ができるシネマティック
モード

-

前面カメラ

オートフォーカス
ƒ/1.9絞り値
Photonic Engine

-
ƒ/2.2絞り値
-

バッテリー

ビデオ撮影
14:最大20時間
14 Plus:最大26時間
14 Pro:最大23時間
14 Pro Max:最大29時間

ビデオ再生(ストリーミング)
14:最大16時間
14 Plus:最大20時間
14 Pro:最大20時間
14 Pro Max:最大25時間

オーディオ再生
14:最大80時間
14 Plus:最大100時間
14 Pro:最大75時間
14 Pro Max:最大95時間

ビデオ撮影
13 mini:最大17時間
13:最大19時間
14 Pro:最大22時間
14 Pro Max:最大28時間

ビデオ再生(ストリーミング)
13 mini:最大13時間
13:最大15時間
13 Pro:最大20時間
13 Pro Max:最大25時間

オーディオ再生
13 mini:最大55時間
13:最大75時間
13 Pro:最大75時間
13 Pro Max:最大95時間

緊急時連絡

衝突事故検出
衛星通信(日本未対応)

-
-

SIMカード

SIMカード非対応(米国のみ)

-

参照 - 【公式】iPhoneのモデルを比較する

Appleストアの価格

iPhone14

iPhone 14とiPhone 14 Plus

AppleストアではiPhone 14の発表に伴い、iPhone 13を値下げしました。一方、iPhone 13 Pro / 13 Pro Maxについては販売中止となっています。

 

14

14 Plus

14 Pro

14 Pro Max

128GB

119,800円

134,800円

149,800円

164,800円

256GB

134,800円

149,800円

164,800円

179,800円

512GB

164,800円

179,800円

194,800円

209,800円

1TB

-

-

224,800円

239,800円

 

13 mini

13

13 Pro

13 Pro Max

128GB

92,800円

107,800円

-

-

256GB

107,800円

122,800円

-

-

512GB

137,800円

152,800円

-

-

サイズと重量

 

14

14 Plus

14 Pro

14 Pro Max

画面サイズ

6.1インチ

6.7インチ

6.1インチ

6.7インチ

サイズ

高さ:146.7 mm
幅:71.5 mm
厚さ:7.80 mm

高さ:160.8 mm
幅:78.1 mm
厚さ:7.80 mm

高さ:147.5 mm
幅:71.5 mm
厚さ:7.85 mm

高さ:160.7 mm
幅:77.6 mm
厚さ:7.85 mm

重量

172 g

203 g

206 g

240 g

 

13

-

13 Pro

13 Pro Max

画面サイズ

6.1インチ

-

6.1インチ

6.7インチ

サイズ

高さ:146.7 mm
幅:71.5 mm
厚さ:7.65 mm

-

高さ:146.7 mm
幅:71.5 mm
厚さ:7.65 mm

高さ:160.8 mm
幅:78.1 mm
厚さ:7.65 mm

重量

173g

-

203 g

238 g

iPhone 13のケースは14で使えるか

かなり無理をすれば使えなくもないが、iPhone 14用のケースを買うのが無難。というか、買うべきだ。筆者はこう答えると思います。下図は、iPhone 13向けに長らく使用していたソフトケースをiPhone 14にはめ込んだものです。

ケース

画像では見づらいですが、赤で囲んだ部分はしっかりとははまっておらず、浮いてしまっています。さらに、左下のマイクと右上のフラッシュライトの位置も微妙にズレています。一方で、本体側面のボタンや底のスピーカー、コネクタの差し込み口などは、ぴったりはまっていて問題ありません。

iPhone 13 Proのケースは14 Proで使えるか

こちらは、がんばれば使えるというレベルではなく、使えません。iPhone 14 Pro用のケースを買いましょう。

デザイン

デザイン

全体的な見た目はほぼ同じ

上質で、持ちやすいフラットエッジのデザインにメタリックな風合いなど、一見したところ、大きな違いはないようにみえるiPhone 14シリーズとiPhone 13シリーズのデザイン。背面のレンズの並びにも変化はなく、iPhone 14 / 14 Plusのデュアルカメラシステムでは斜めに配置、iPhone 14 Pro / 14 Pro Maxでは3つのレンズが正三角形のバランスで置かれています。

カラー

カラー

左iPhone 14、右iPhone 14 Pro

 

iPhone 14シリーズ

iPhone 13シリーズ

カラー

14
スターライト
ミッドナイト
ブルー
パープル
(PRODUCT)RED
-

14 Pro
スペースブラック
シルバー
ゴールド
ディープパープル
-

13
スターライト
ミッドナイト
ブルー
ピンク
(PRODUCT)RED
グリーン(後に追加)

13 Pro
グラファイト
シルバー
ゴールド
シエラブルー
アルパイングリーン(後に追加)

カラーは、上位・下位モデルともにiPhone 13シリーズの発売時と同じく上位モデルが4色、下位モデルが5色で構成されています。iPhone 13シリーズでは発売から半年後にグリーンが追加されたので、iPhone 14シリーズでも後に新色が追加されるかもしれません。

iPhone 14シリーズのカラバリの特徴は、パープルが加わったことでしょう。14 Pro / 14 Pro Maxではシエラブルーがなくなり、ディープパープルが追加され、14 / 14 Plusではピンクがなくなり、パープルが加わりました。

13 Proのシエラブルーと14のブルー

切り欠き

左シエラブルー、右ブルー

筆者はiPhone 13 Proのシエラブルーがお気に入りで、今回、ウェブ上で見る限りほぼ同じ色合いに見えるiPhone 14のブルーを購入しました。が、、、実際にiPhone 14のブルーを手にしてみると、13 Proのシエラブルーとは全く印象が異なりました。シエラブルーは高級感のある品のいい色合いでそれをブルーにも求めていましたが、実際のブルーはポップな風味で悪く言えば安っぽさが否めません(あくまでもシエラブルーとの比較で)。

それでも、時間とともに目が慣れてきて、このポップな感じを受け入れられるようになってきたので、このまま使おうと思っています。

本体の素材

ダイナミック・アイランド

iPhone 14 Pro

フレームなど本体の素材は、上位・下位モデルとも、iPhone 13シリーズから変更はありません。iPhone 14 / 14 Plusの本体は、航空宇宙産業でも使われる、軽くて丈夫なアルミニウム素材で、背面にはガラスを使用しています。

iPhone 14 Pro / 14 Pro Maxには、高級感のある医療用のステンレススチールを使い、背面はすりガラス調のテクスチャードマットガラスになっています。ディスプレイのカバーには、すべての機種で衝撃に強く、どのスマートフォンのガラスよりも頑丈とされるCeramic Shieldを使ってスクリーンを保護しています。

Dynamic Islandが誕生、Proシリーズがついにノッチレスへ

切り欠き

iPhone 14

2017年発売のiPhone X以来、新製品が出るたびに注目を集めてきた画面上部のノッチ(切り欠き)。iPhone 13シリーズでは、形状は変わらないものの幅が約20%も狭くなり、話題を呼びました。このノッチ論争、iPhone 14シリーズではついに、その一部に終止符が打たれました。

前面カメラ(TrueDepth)とFace IDのセンサー群を収めたノッチ。iPhone 14 / 14 Plusには、相変わらずこの切り欠きが残っています。

一方、Proシリーズではこのスペースが大変貌を遂げ、ついにノッチが姿を消し、新たにDynamic Islandと呼ばれるカプセル型のユーザーインターフェースが登場しました。

ダイナミック・アイランド

iPhone 14 ProのDynamic Island

Dynamic Islandでは、音楽の操作や充電の進捗、通知やアラートといった情報を、目の前のタスクやアプリを遮ることなく、流れるような動作やアニメーションで表示します。

Dynamic Islandの登場に際し、アップルはノッチに内蔵していたカメラシステムを小型化(31%減)し、センサー群と分けて配置。またタップやスワイプ、長押しに高精度で反応する表示アルゴリズムを開発するなど、先進的なテクノロジーを生み出しています。

ディスプレイ

iPhone14 Pro

iPhone 14 Pro

iPhone 14シリーズでは、iPhone 13シリーズ同じく、全モデルに有機EL(OLED)のSuper Retina XDRディスプレイを搭載しています。

ディスプレイといえば、今回もっとも注目を集めたのは、miniの終売に伴い、下位モデルでありながら6.7インチ(iPhone 14 Plus)の大画面モデルが登場したことでしょう。

そしてもう一つ、上位モデルでは、iPhone史上初となる、常時表示ディスプレイに対応しました。時刻、ウィジェット、ライブアクティビティなど、画面をタップしなくても一目で知りたい情報を確認できるようになります。また昨年と同じ機能として引き続き、コンテンツに応じて毎秒10回から120回の間で画面を更新し、映像をなめらかに表示するProMotionテクノロジーにも対応しています。

スペックについては、解像度と画素密度は、iPhone 14とiPhone 13、iPhone 14 PlusとiPhone 13 Pro Maxの数値がそれぞれ同じです。一方、iPhone 14 Pro / Pro Maxにおいては、両機種とも従来比で数値が向上し、より鮮明なディスプレイになっています。またProシリーズでは、HDR映像のピーク輝度が1,200ニトから1,600ニトにアップ。屋外のピーク輝度についても1,000ニトから2,000ニトへと大幅にアップしています。

カメラ

iPhone 14 Pro / 14 Pro Max

カメラ

iPhone 14 Pro / 14 Pro Maxのカメラシステムは、前モデルのProシリーズと同じく広角・超広角・望遠の3眼構成となっています。写真も動画もプロレベルの撮影が可能なiPhone 14 Pro / 14 Pro Maxのカメラでは、例えば4K(最大60 fps)動画やProRes形式の動画はもとより、新たに最大4K HDR / 30 fpsでのシネマティックモードも利用できるようになりました。

・広角カメラ
今回もっとも注目を集めているのは、広角(メイン)カメラに搭載された4800万画素のクアッドピクセルセンサーでしょう。前モデルの1200万画素から大幅アップグレードしたこのセンサー、iPhone 13 Proのセンサーと比較すると65%も大きくなっています。

クアッドピクセルセンサーとは、屋内や夕暮れなど暗いシチュエーションでも、撮影シーンに応じて4つのピクセルを2.44µm相当の大きな1つのピクセル(クアッドピクセル)にまとめることで、より多くの光(4倍の光)を集めて明るい写真を撮影できるという技術。色の再現度も高く、見たままを忠実に表現します。同センサーで撮影した写真は通常1200万画素で保存されますが、Apple ProRAWの場合は4800万画素の保存が可能です。

またクアッドピクセルセンサーでは、従来の3段階ズーム(0.5倍、1倍、3倍)に加え、新たにデジタルズームを使わない2倍ズーム(フル解像度の写真や4Kビデオの撮影)も可能になりました。

・超広角カメラ
超広角カメラについては、解像度は1200万画素と変わらず、F値も1.8から2.2へと少し暗くなったものの、センサーサイズ(1.4µmピクセル)は大きくなりました。また今回、Focus Pixelsを使った高速自動オートフォーカスが利用できるようになりました。

・望遠カメラ
望遠カメラは、新たに3倍光学ズームに対応しましたが、解像度(1200万画素)とF値(2.8)については、ともに前モデルから変更はありません。

iPhone 14 / 14 Plus

カメラ

・カメラの機能
iPhone 14 / 14 Plusのカメラは、iPhone 13と同じく、広角・超広角のデュアルシステム(ともに1200万画素)で、2倍の光学ズームアウトと5倍のデジタルズームインに対応しています。F値は広角が1.6から1.5と明るくなりましたが、超広角はこれまでと同じ2.4を維持しています。

センサーサイズは、1.7µmピクセルから1.9µmピクセルと大きくなっています。従来比で最大49%も多くの光を捉えることができるため、特に夜景のような暗い場所での撮影で大いに性能を発揮します。

また昨年、下位モデルに初めて搭載されたセンサーシフト光学式手ぶれ補正に加え、ナイトモード、Deep Fusion、ポートレートモード、6つのエフェクトを備えたポートレートライティング、フォトグラフスタイル、スマートHDR4といった各種コンピュテーショナルフォトグラフィの機能も、iPhone 14 / 14 Plusで引き続き利用できます。

・動画の機能
iPhone 14 / 14 Plusのカメラでも、これまでと同じく4K(最大60 fps)動画、ドルビービジョン方式による最大4K / 60 fpsのHDR動画、1080p / 240 fpsのスローモーション動画などの撮影が可能になっています。

新機能(iPhone 14シリーズ全モデル共通)

・Photonic Engine
Photonic Engineとは、Deep Fusion(画像合成技術)の機能を一歩進化させた、新たな画像処理技術で、特に光の少ない(低照度から中照度)場面で撮る写真の画質を大幅に改善します。画像処理の初期プロセスでDeep Fusionを適用することで、写真の細部まで精細に表現することが可能になります。iPhone 14シリーズでは、4機種すべてのカメラ(広角・超広角・望遠・TrueDepth)において、それぞれ2倍から3倍もパフォーマンスがアップしています。

・アクションモード
新たなビデオ撮影機能として、手ぶれを補正する「アクションモード」が搭載されました。例えば、撮影者がランナーと並走したり走っている子どもを追いかけたりなど、映像が揺れがちなシーンの手ブレを強力に補正、快適な撮影環境と手ブレのないスムーズな映像を実現します。これからはジンバルなど専用の機材を携帯する必要はないかもしれません。

・シネマティックモード
シネマティックモードが今回、最大4K HDR / 30 fpsの撮影に対応しました。映画のコマ数と同じ24 fpsでの撮影も可能で、このフレームレートを使えば、まるで映画のような質感の映像をiPhoneで表現できます。

・フラッシュが新しく
iPhone 14 / 14 PlusではTrue Toneフラッシュが改良され、従来よりも10%明るくなったほか、被写体により均一に光をあてることができるようになりました。iPhone 14 Pro / 14 Pro Maxにおいては、新たに設計されたアダプティブTrue Toneフラッシュに生まれ変わっています。9つのLEDが、焦点距離に合わせて明るさやパターンを変え、最適な光で被写体を撮影します。

パフォーマンス

カメラ

左iPhone 14 Pro Max、右iPhone 14 Pro

Appleはこれまで、新型iPhoneにはもれなく最新のチップを搭載してきましたが、今年は例年と異なります。4つのモデルのうち、iPhone 14 / 14 Plusには前モデルと同じA15 Bionicを採用。一方、上位モデルのiPhone 14 Pro / 14 Pro Maxには、最新チップのA16 Bionicが搭載されています。

iPhone 14 Pro / 14 Pro Max

スマートフォン史上もっとも速いとされる最新のチップセットA16 Bionic。160億個のトランジスタを集積(A15 Bionicは150億個)し、ますます処理性能が上がること請け合いです。 CPUは2つの高性能コアと4つの高効率コアから成り、従来比で20%の省電力化を実現するほか、アップル曰く競合比では最大40%も高速化しています。さらに16コアのNeural Engineは1秒間に17兆回もの演算能力を発揮します。

5コアGPUは、メモリ帯域幅(1秒間に転送可能なデータ容量)が50%増えてグラフィックス性能が向上。従来モデルと比較して圧倒的な描画性能を誇ります。

また、常時表示ディスプレイやDynamic Islandのアニメーションなど、バッテリーの消費が懸念される機能に備えて、同チップに新たなディスプレイエンジンが搭載されました。ディスプレイを制御してデバイスの最適化を図ります。さらにコンピュテーショナルフォトグラフィも進化し、高度な画像処理でより美しい写真を生み出します。

iPhone 14 / 14 Plus

iPhone 14 / 14 Plusに搭載のA15 Bionic、基本的なスペックは昨年(下位モデル)と変わらないものの、GPUが4コアから5コアに増えたため(iPhone 13 Proシリーズと同数)、優れたグラフィックス性能で負荷の高い3Dゲームや高解像度の動画などもなめらかに表示されるようになります。

昨年発表されたA15 Bionic(下位モデル)は、6コアCPU(高性能コア2つ+高効率コア4つ)、4コアGPU、1秒間に最大15.8兆回もの演算を行う16コアNeural Engine(機械学習専用コア)、画像信号プロセッサ(ISP)などで構成されており、リリース時にはその圧倒的な速さとパワフルなパフォーマンスで注目を集めました。

A15 Bionicが新たなデバイスでどれほどのパワーを発揮するのか今のところ未知ですが、一方でiPhone 13シリーズでの性能をみてみると、Geekbench 5(CPUの性能を測定するソフトウェア)の計測では、iPhone 13のベンチマークテストの結果はシングルコアが1,693、マルチコアが4,498、Metal(GPU)が11,233だったとのこと。またiPhone 13 Proでは、シングルコアが1,707、マルチコアが4,659、Metalが14,255となっており、両者を比較すると、Proモデルの方がより高いスコアを出していることが分かります。今後公開されるであろうiPhone 14 / 14 Plusの結果にもぜひ期待したいところです。

バッテリー

カメラ

左iPhone 14、右iPhone 14 Plus

iPhone 14シリーズでは、全モデルにおいてバッテリーが強化されています。電力効率に優れたそれぞれの内蔵チップ(A15 Bionic / A16 Bionic)と処理能力の高いソフト(iOS)が連携して消費電力をコントロールし、バッテリーの持続時間を大きく改善しています。

4機種すべてにおいて従来より長い連続再生時間を実現するなか、iPhone 14 Plusにいたっては、iPhone史上最長の駆動時間を誇っています。

「1日中」「パワフル」といったキーワードでAppleがバッテリーの余裕を強調する背景には、今回バッテリー容量が大きくなった可能性もあります。Appleは通常バッテリーの容量を非公表としていますが、米メディアのMacRumorsが入手した情報によると、iPhone 14 Pro Maxを除く3モデルにおいて、バッテリー容量は大きくなったようです。

 

iPhone 14シリーズ

iPhone 13シリーズ

容量

14: 3,279 mAh
14 Plus: 4,325 mAh
14 Pro: 3,200 mAh
14 Pro Max: 4,323 mAh

13: 3,227 mAh
-
13 Pro: 3,095 mAh
13 Pro Max: 4,352 mAh

充電とLightningコネクタ

USB Type-C

image - Forbes

充電端子には引き続きLightningコネクタを使用しています。前モデルと同じく高速充電に対応しており、約30分で空の状態から最大50%の充電が可能です(20W以上の、別売りのアダプタを使用した場合)。また、すべての機種でMagSafe充電器を使った高速充電、およびQiのワイヤレス充電にも対応しています(充電器はともに別売り)。

SIM

カメラ

左米国版iPhone 14 Pro、右日本版iPhone 14 Pro

iPhone 13シリーズと同じく、SIMカード、デュアルSIM(SIMカード+eSIM)、デュアルeSIM(eSIM+eSIM)に対応しています。ただし米国版のiPhone 14シリーズでは全モデルにおいてSIMトレイがなくなり、eSIMのみに対応しています。日本の状況を考えると、SIMカード対応モデルを取っ払うには、相当の時間を要すると思いますが、それでも、アップルのeSIMのみの路線は今後も強化していくのかもしれません。

ちなみに、米国版iPhone 14シリーズは、左側面にSIMトレイがないだけでなく、右側面に日本版にはない、5Gミリ波アンテナと思われるものが施されています。

防塵・防水性能

防塵・防水性能はiPhone 13から変更はなく、IP68等級(防塵・防水性能の最高等級。完全な防塵構造、かつ水深6メートルで最大30分間の耐水性)に適合しています。これは、日常生活における一般的な範囲内であれば、水(液体)濡れや衝撃などに耐えうる仕様とされています。

関連記事

最新情報



上へ戻る