初代iPhone 今振り返るとがらくた同然? iPhoneが遂げた進化の歴史を見てみよう
時間の経過とともに、あらゆるものは陳腐化します。iPhoneが世に出た当初、「革命的」だと絶賛されました。 時は移り、2013年も残すところ後わずか。今を生きる我々の目に初代iPhoneはどのように映るのでしょうか。 米国のBusiness InsiderがiPhoneの過去を振り返ります。

初代iPhoneは、一つの奇跡でした。iPhone以前のスマートフォンは、まだ半分がキーボード、半分がスクリーンという不恰好な代物でした。当時のモバイルフォンではウェブサイトの表示もままならず、ちゃちなモバイル版サイトを余儀なくされたもの。
しかし、iPhoneがすべてを変えてしまいました。
私たちがいま愉しんでいるiPhone体験が一夜にして可能になったわけではありません。アップルが少しずつ機能や特徴を追加していく何年もの長い歳月が必要でした。今日の水準から振り返れば、初代iPhoneはがらくた同然にすら映ります。
いかにiPhoneが長い道のりを辿ってきたかを知るため、当時を思い起こしてみましょう。ここには大切な教訓が一つあります。人は製品を、何が出来て何が出来ないかで評価する傾向があります。しかし製品というものは長い時間をかけて成熟していくということを忘れてはなりません。
iPhoneの歴史を振り返ると、最初は出来ないことだらけでした。しかし今日のiPhoneを見れば、それがどれほどの進化を遂げてきたかが分かります。
アップルは来年、また主要な新製品を発表することでしょう。iWatch?テレビ?何が出てくるか未だ分かりませんが、この教訓を頭の片隅に置いておくといいかもしれません。
当時のライバル機種

image - business insider
初代iPhoneは一つの奇跡でした。当時のiPhoneのライバル機種はこんな具合でした。
通信速度は激オソだった

image - business insider
今見ると、この初代には基本的な要素がごっそり抜け落ちている点には驚かされてしまいます。通信はEDGEまたは2Gワイヤレス。あり得ないほど遅速です。ダイアルアップ並みでした。この2G接続、当時AT&Tしか携帯キャリアが存在しなかったことも残念なことでした(初代iPhoneは日本未発売)。AT&Tは、通話がよく落ちるなど、問題山積。
App Storeは無かった

App Storeもなかったので、Angry Bird、Instagram、Candy Crushももちろんありません。愉快なものは皆無でした。
iPhoneをiPhoneたらしめているのは、言うまでもなくアプリです。初代iPhoneが出たころ、App Storeは存在しなかったのです。当時スティーブ・ジョブズは、App Storeが必要かどうかもよく分かっていませんでした。アプリのすべてを完全にコントロールしたいと思っていたジョブズも、結局は譲歩し、App Storeを開くことになりました。
しかしApp Storeができたといっても、それが一日で今日のような姿になるわけもありません。それは大きな賭けでした。
ブラックモデルのみだった

image - business insider
当時のiPhoneはブラックでした。それしか選びようがありませんでした。壁紙を変更することもできませんでした。
カット、コピー、ペーストはなかった

今では当たり前のカット、コピー、ペーストも、出来るようになるには3年がかかりました。
セットアップはPC経由だった

image - business insider
セットアップするには、iPhoneをPCに接続する必要がありました。単体でセットアップできるようになるまで5年がかかりました。
ランドスケープモードでキーボードは機能しなかった

Eメールやメッセージを書く際のキーボードも、ランドスケープモードでは機能しませんでした。
メッセージで画像は送れなかった

メッセージで画像を送ることも無理でした。
ナビゲーション系アプリはなかった

ナビゲーション系のアプリもありませんでした。これはアップルがナビゲーション機能を搭載させなかったというよりも、他のアプリ開発者にこれを何年もさせなかったということです。
カメラは2メガだった

image - business insider
カメラは2メガピクセルでした。もちろんビデオもありません。
機能は何もなかった

通知センター、Siri、コントロールセンターもありません。今では当然のように見られている機能は何もなかったのです。いったい何が凄かったのか分からなくなるほど、何もありませんでした。
当時では破格の値段だった

image - business insider
しかし値段は4GBモデルで499米ドル(約52000円)もしました。携帯キャリアからの格安の契約プランもありませんでした。
「だから何なの?」とあなたは言うかもしれません。
「それがどうしたの?」という気持ちも分かります。ここで強調しておきたいことは、テクノロジーというものは、成熟するまで長い時間がかかるということです。リリース当時、iPhoneは奇跡でした。しかしここまでの道のりは実に長いものです。
あるハイテク企業が新製品をリリースする時、このことを覚えておく必要があります。ある新製品が安定しているように見えても、そのバージョン1はまだ、始発点に過ぎないのです。
関連記事
最新情報
ドコモのiPhone 13(128GB)が25,740円に いつでもカエドキプログラム利用時の免除額を引き上げ | 6/01 |
UQモバイルが新料金プラン発表 20GB、10分かけ放題、容量繰り越しありで月3,278円など3プラン | 5/22 |
携帯大手4社、「MNPワンストップ方式」を5月24日開始 MNP予約番号が不要に | 5/19 |
iOS 16.5とiPadOS 16.5がリリース | 5/19 |
「au Online Shop スペシャルセール」の対象機種にiPhone 13を追加、最大32,000円割引 | 5/18 |
楽天モバイル、「最強プラン」を発表 au回線エリアもデータ無制限に | 5/12 |
ドコモ、「副回線サービス」を6月1日から開始 au回線をeSIMで提供 | 5/09 |
auとUQモバイル、Netflixを1か月間無料で提供 | 5/09 |
au/UQモバイルの副回線サービス、申し込みと設定方法 全手順 | 5/05 |
iOS 16.4.1(a)とiPadOS 16.4.1(a)がリリース、初の「緊急セキュリティ対応」 | 5/02 |
iPhone 最新情報 | iPad 最新情報 |