ヘルスケア
iOS 8で新たに標準搭載された「ヘルスケア」は、自身の健康に関する様々なデータを一元管理してくれる、その名のとおりのヘルスケアアプリです。
医療やフィットネス関連の他社製アプリと連携させることで、その利便性がさらに発揮されるわけですが、現状では、「ヘルスケア」に対応するアプリが少ないため、使用する機会は限定的です。
しかし、iPhone 5sでは、歩数やウォーキングの距離を自動で計測できたり、iPhone 6 / 6 Plusではそれに加えて、上った階段の階数なども計測してくれます。
また、体重や体温など、数多くの項目に手動で数値を入力することも可能。将来的には、健康に関するデータを自動収集し、どんどん利便性があがっていくものとみられます。
ダッシュボードに追加する
ダッシュボード
ホーム画面からヘルスケアのアプリを起動すると、空のダッシュボードが表示されます。ここに日々チェックをしたい項目を追加していくことで、各種データを一覧できるようになります。

健康データを呼び出す

では、項目を追加するために画面下の【健康データ】をタップして下さい。
項目が表示される

《すべて》を選択すると、「ヘルスケア」で管理できる健康に関する項目のすべてを一覧表示することができます。
ここでは例として、「歩数」をダッシュボードに追加してみます。
【フィットネス】をタップして下さい。
歩数を選択する

続いて【歩数】をタップします。
ダッシュボードに表示をオンにする
《歩数》の画面が表示されたら、【ダッシュボードに表示】のスイッチをオンにします。これでダッシュボードに歩数のグラフが表示されるようになります。
画面下の【ダッシュボード】をタップして、確認してみてください。

グラフの表示は、【日】【週】【月】【年】の4通りに切り替えることができます。

手動でデータを追加する
データポイントを追加する

「ヘルスケア」では、自動で記録されるデータ以外に、手動でデータを入力して追加することもできます。
データを追加するときは、【データポイントを追加】をタップします。
データを入力する

日付、時刻、歩数の項目があるので、それぞれに必要なものを入力し、最後に【追加】をタップしてください。
「ヘルスケア」はローンチ後間もないこともあり、データを自動収集できる項目は限られています。しかし、将来的には体重などのデータも、対応した体重計とBluetoothなどで通信し、自動でヘルスケアに記録されていくようになるはずです。
メディカルIDを登録する
メディカルIDを作成する

アレルギーや持病など、急に倒れたときなど緊急時に必要な情報を、メディカルIDに登録しておくことができます。
メディカルIDを登録するときは、まず「ヘルスケア」の右下にある【メディカルID】をタップし、【メディカルIDを作成】をタップします。
情報を入力していく
続いて必要な情報を入力していきます。【ロック中に表示】のスイッチをオンにしておくと、緊急時にロック画面からメディカルIDを表示できます。
データの入力が完了したら、【完了】ボタンをタップしてください。

登録したメディカルIDを表示する
登録が完了したら、実際にロック画面からメディカルIDを表示してみましょう。ロック画面をスライドしてパスコード等を入力する画面を表示します。その中の【緊急】をタップして、次の画面で【*メディカルID】をタップします。

メディカルIDが表示される

メディカルIDを表示することができました。
Touch IDやパスコードを設定していないときは、緊急画面がないので、ヘルスケアアプリの「メディカル ID」から情報にアクセスすることになります。
関連記事
・「おやすみモード」の使い方 |
・意外に多機能な標準搭載アプリ「コンパス」を使いこなす |
・iPhoneの全画面を白黒表示にする |
・カレンダーの操作方法・機能 一覧 |
・ロック解除ができない!パスコードを忘れてしまった時の対処方法 |
標準アプリ
TeachMe iPhone メニュー
基本設定 | iOS 14 新機能 | Apple Watch | iPhone 11 最新情報 |
標準アプリ | iPhone 12/11/X | iTunes | iPad 最新情報 |
標準機能 | Apple Pay | iPhone 12 最新情報 | Apple Watch 最新情報 |
iCloud | iPhone 小技 | iPhone SE 最新情報 | 格安SIM比較 |