iOS 16:SIMカードをeSIMに変更する方法

iOS 16には、SIMカードをeSIMに変更する機能が搭載されています。同機能に対応する事業者はまだまだ少ないですが、筆者が契約している楽天モバイルが同機能に対応したので、早速、楽天モバイルのSIMカードをeSIMに変更してみました。

eSIMクイック転送

iOS 16では、SIMカードをeSIM化できるほか、eSIMを別の端末に簡単に転送することもできます。これまで、eSIMをインストールした端末を機種変更する際、eSIMの再発行に手間がかかりましたが、今後は、iOS 16のeSIMクイック転送を使って、簡単にeSIMを別の端末に移すことができます。

eSIMクイック転送の使い方

Wi-Fiに接続する

SIMカードをeSIM化するにはWi-Fi接続が必要です。

「eSIMに変更」をタップする

ホーム画面から[設定] を開き、 [モバイル通信] > [eSIMに変更]の順にタップします。

「eSIMに変更」をタップする
eSIMプロファイルをインストールしている場合

SIMカードの他にeSIMプロファイルもインストールしている場合、「モバイル通信」画面にSIMの一覧が表示されるので、SIMカードを選択して、次の画面で[eSIMに変更]を選択してください。

eSIMプロファイルをインストールしている場合

「モバイル通信プランを変更」をタップする

[モバイル通信プランを変更]をタップすると確認画面が表示されるので、[eSIMに変更]をタップします。

eSIMに変更

アクティベート中

アクティベート中

「アクティベート中」になります。しばらく待ちます。

転送を承認する

転送を承認する

しばらくすると、「転送を承認」という画面が表示されます。サイドボタンをダブルクリックして承認してください。

eSIM化が完了する

eSIM化が完了する

アクティベートが完了すると、「モバイル通信」の「SIM」の欄に、eSIM化したものと、無効化したSIMカードの2つが表示されています。

「○○のiPhoneへ転送」と記載があるのが無効化したSIMです。もう使い道がないので、SIMトレイから取り外しましょう。

関連記事

iOS 16 新機能

iPhoneの使い方 カテゴリー

標準搭載アプリ



上へ戻る