iPhoneの使い方 新着記事
目次
dアカウントはドコモユーザーだけでなく、回線契約のない方でも作成することができます。ドコモユーザーの方でも、dアカウントを作成しなくても問題はありませんが、dアカウントを作ることで、dポイントやd… |
「ピクチャ・イン・ピクチャ」とは、FaceTimeでビデオ通話をしたり、動画を再生したりしながら、別のアプリを使うことができる機能です。友だちとビデオ通話をしながらカレンダーを見て予定を決めたり、… |
Apple Musicのサブスクリプションに登録すると、好きな曲を聴きながら歌詞を表示させることができます。流れている曲に合わせて歌詞が自動で切り替わるほか、歌詞をタップして任意の場所を再生させた… |
iOS 14に標準搭載されている翻訳アプリは、手軽に使えてかつ意外と多機能!オフライン翻訳や音声入力は海外旅行時に大いに活用できそうですし、お気に入り(よく使う項目)や履歴などの機能は、外国語の会… |
iPhone 12 / 11 / Xの各シリーズに搭載されいてるFace IDは、ユーザーの顔をスキャンして、端末の所有者かどうかを認証するアップルの顔認証システムです。iPhoneのロック解除や… |
iOS 14では、ホーム画面にウィジェットを配置できるようになりました。これまでは、情報を得るために、アプリを開く、コントロールセンターを表示するなどのワンアクションが必要でしたが、ウィジェットを… |
iOS 14では、ホーム画面に関連する新機能がいくつか追加されました。その一つがAppライブラリです。ホーム画面の最終ページに表示されるAppライブラリは、iPhoneにインストールしたすべてのア… |
これまでのiPhoneでは、インストールした全てのアプリがホーム画面に表示されていました。そのため、ホーム画面の見た目が悪くなったり、ページが多くならざるを得ませんでした。しかしiOS 14では、… |
iPhoneの背面をトントンと軽くタップするだけで、ホーム画面に戻る、スクショを撮る、下にスクロールするなど様々な操作ができる「背面タップ」という機能が追加されました。 背面タップの対応機種 ・i… |
iPhoneの通知センターは、不在着信や未読メッセージ、お知らせなど、各アプリから届く通知を一か所にまとめて表示する機能です。各アプリを開いて内容を確認した通知は、通知センターから自動で削除される… |
iPhone 12とiPhone 11の各機種には、通常の撮影時に使用する広角カメラのほか、超広角カメラと望遠カメラ(Proモデルのみ)が搭載されています。使用シーンに合わせてカメラを切り替えて撮… |
ファミリー共有は、アップルの様々なサービスや機能を最大6人の家族と共有できるサービスです。家族が購入したアプリや音楽などのコンテンツの支払いは管理者に集約されます。1人分の金額で家族6人が使うこと… |
ここでは、auの回線契約がある方向けに、au IDの作成方法を説明します。au IDはオンラインで登録情報の確認・変更をする際などに必要になるので、契約後早めに作成するようにしましょう。 「au … |
App Storeはアップルが運営する、iPhone・iPad・iPod Touch向けアプリのダウンロードサービスです。iPhoneを持っていて、App Storeを利用しないことは考えられない… |
省データモードは、モバイルデータ通信またはWi-Fi使用時に、バックグラウンドで動く多くの自動アップデートなどを制限することで、データ通信量を削減する機能です。残データ容量が心もとないときや通信速… |