楽天モバイル、機種変更時のeSIMの再設定方法
楽天モバイルのeSIMを利用しているユーザーが機種変更する場合、新しい端末でeSIMを再設定する必要があります。今回、筆者はiPhone 12の購入を機に、iPhone SE(第2世代)で利用していたeSIMをiPhone 12で再設定したので、その手順をご紹介します。
eSIMの再発行手数料は無料
楽天モバイルは2020年10月12日から、これまで3,000円かかったeSIMとSIMカードの交換・再発行手数料を無料にしました。11月からはさらに、各種手数料をすべてゼロ円にする取り組み「ZERO宣言」を発表し、MNP手数料や契約時の事務手数料なども無料化しました。
ということで楽天モバイルでは、毎月の利用料金が1年間無料になるだけでなく、機種変更時にeSIMの再設定をする際の費用も一切かかりません。
my楽天モバイルからeSIMを再発行する
新しいスマホにeSIMを再設定するには、まずはmy楽天モバイルにアクセスして、「SIM交換」の手続きを行います。
初めて楽天モバイルのeSIMを申し込む方は、以下の記事を参考に申し込みを進めてください。
⇒ iPhoneに楽天モバイルUN-LIMITのeSIMを設定する方法
my 楽天モバイルにアクセスする
楽天モバイル公式サイトにアクセスして、画面右上のメニューを開き、[my 楽天モバイル]をタップします。

ログインする
「メニュー」を開く

my楽天モバイルが開いたら、右上のメニューをタップします。
「契約プラン」を開く
メニューの中から[my 楽天モバイル]をタップして、[契約プラン]をタップします。

「各種手続き」から「SIM交換」を選択する
[各種手続き]をタップするとメニューが表示されるので、[SIM交換]をタップします。

「再度ダウンロード」を選択して「再発行」する
「SIM交換・再発行の理由」を選択します。機種変更の方は[再度ダウンロード]を選択して、[再発行する]をタップします。

申し込み内容の確認

「申し込み内容の確認」が表示されます。問題なければ、[次へ進む]をタップします。
「申込番号」をタップする

以上で、SIMの再発行手続きが完了し、my楽天モバイルのトップページが表示されます。
続いて、eSIMを利用する端末でQRコードを読み取るために、パソコンや別の端末からmy楽天モバイルにアクセスして[申込番号]をタップします。「申込番号」はmy楽天モバイルのトップページに表示されています。
eSIM再発行の申し込みが完了すると、申込番号の横に「準備中」のラベルが表示されます。申し込みから30分くらい経つと、旧機種のiPhone SE(第2世代)で楽天モバイルの電波を受信しなくなりました。恐らくこの時点で、新機種のiPhone 12でQRコードを読み込めば、eSIMは利用可能になっていたのだと思います。
しかし、「準備中」のラベルに変化がなかったため、とりあえず待つことに。翌日になってもまだ「準備中」のままだったため、しびれを切らして、iPhone 12でQRコードを読み込んだところ、問題なくeSIMを利用できました。ということで、「準備中」のラベルに気を取られず、さっさとQRコードを読み込んでしまいましょう。
「開通手続きをする」をタップ

「お申し込み回線」の欄にある[開通手続きをする]をタップします。
QRコードが表示される

QRコードが表示されます。このコードを、eSIMを利用する端末で読み込んでください。
iPhoneでQRコードを読み込む方法と、eSIMの設定方法は、こちらの記事で解説しています。
関連記事
最新情報
ワイモバイル、iPhone 12 / 12 miniを2月26日に発売 19日予約開始 | 2/18 |
ソフトバンク、新プラン「LINEMO(ラインモ)」発表 20GB月額2,480円 eSIM対応 | 2/18 |
iPhone 12 / 11:ナイトモード(カメラ)の使い方 | 2/09 |
ドコモのahamoは3月26日開始 | 2/05 |
ドコモの新料金プランを比較:ahamo、5Gギガホプレミア、5Gギガライト | 2/05 |
注文当日に届くドコモオンラインショップのエクスプレス配送を解説 | 2/05 |
ワイモバイル、iPhone 12 / 12 miniを2月下旬以降に発売 | 2/04 |
ワイモバイルが「シンプルプラン」を改定 UQモバイルに対抗 | 2/01 |
楽天モバイル、1GBまで無料の段階制プラン発表 20GBで月額1,980円 | 1/29 |
iOS 14.4とiPadOS 14.4がリリース | 1/27 |
iPhone 最新情報 | iPad 最新情報 |