楽天モバイル、eSIMの申し込みと設定方法
楽天モバイルでは、従来型のSIMカードのほかに、スマホに内蔵されたSIMにオンラインで設定情報を書き込み通信を可能にする、eSIMを利用することができます。eSIMはオンラインの手続きですべてが完結するので、申し込み完了後すぐに使い始めることができます。また、他社のSIMカードと楽天モバイルのeSIMを1台のスマホで利用したり(デュアルSIM)、楽天モバイルのeSIMと他社eSIMを1台のスマホに設定することも可能です(デュアルeSIM)。
eSIMを導入することで、スマホの用途が一段と広がるはずです。eSIM対応のスマホをお持ちの方は、ぜひeSIMを体験してみてください。
楽天モバイルは、SIMのみ契約する方を対象に、最大23,000ポイント還元するキャンペーンを実施しています。また、スマホも同時に購入する場合さらにポイントが加算され、iPhone 13シリーズとiPhone SE(第3世代)は最大30,000ポイント、iPhone 12シリーズは最大28,000ポイントそれぞれ還元されます。
eSIMの申し込み方法
eSIMの申し込みに事務手数料はかかりません。また、契約解除時に手数料が発生することもありません。詳細は楽天モバイルが掲げる「ZERO宣言」をご覧ください。
新規・MNPで申し込む場合

楽天モバイルUN-LIMITの申し込みページにアクセスして、[プランを選択する]をタップします。

「オプションサービス」の選択画面が表示されます。画面を下にスクロールして、「SIMタイプ」の項目で[eSIM]を選択します。
「申し込み内容」の項目に進み、スマホも購入する方は[製品選択へ進む]をタップして、スマホを選択してください。eSIMのみを申し込む方は、[この内容で申し込む]をタップします。
以降は、ページの案内に従って申し込み手続きを進めてください。

申し込み手続きを進めるには、楽天会員にログインする必要があります。会員登録をしていない方は、[楽天会員に新規登録(無料)してサービスを利用する]をタップして、登録手続きをしてください。
「SIM交換・再発行」をする場合
すでに楽天モバイルのeSIMを契約している方で機種変更をした方は、「SIM交換・再発行」の手続きをして新機種にeSIMを再設定します。SIMカードからeSIMに変更したい方も同様に「SIM交換・再発行」の手続きが必要です。操作手順は以下の記事で解説しています。なお、「SIM交換・再発行」に費用はかかりません。
iPhoneにeSIMを設定する手順
eSIMの申し込みが完了すると、「eSIMプロファイル ダウンロードのお願い」という件名のメールアドレスが届きます。筆者はこれまで、楽天モバイルのeSIMを5回インストールしたことがありますが、4回は申し込み直後にメールが届き、1回はメールが届くまでに9時間かかりました。
MNP転入、MVNOの楽天モバイルからプラン変更する場合
他社から乗り換え(MNP)で楽天モバイルに申し込みをした方や、MVNOの楽天モバイル(ドコモ回線/au回線)からプラン変更で申し込みをした方は、eSIMの設定をする前に、MNP開通手続きをする必要があります。
⇒ 楽天モバイル、iPhone 13 / 12の初期設定とMNP開通手続き
アプリ版またはウェブ版「my楽天モバイル」からプロファイルをインストールする
eSIMは、プロファイル(通信に必要な設定情報をまとめたデータ)をiPhoneにインストールすることで電話やネットが利用できるようになります。プロファイルのダウンロードは「my楽天モバイル」から行いますが、アプリ版とウェブ版では仕様が異なります。
アプリ版ではボタンを押せばインストール画面が表示されるのに対し、ウェブ版ではQRコードを表示して、それを、eSIMを設定するiPhoneで読み込みこむことでインストール画面が表示されます。ウェブ版では、eSIMを設定するiPhoneの他にQRコードを表示する別の端末(パソコンや他のスマホなど)も必要になるので、アプリ版を使用するほうが手数が少なくてすみます。
アプリ版my楽天モバイルは、インストールしておくと契約後もなにかと便利なので、この機会にインストールしておくことをおすすめします。
アプリ版my楽天モバイルにログインする
アプリ版my楽天モバイルをインストールします。[Rakuten IDでログイン]をタップし、[ユーザID]と[パスワード]を入力して[ログイン]します。

「申込番号」をタップする

my楽天モバイルが開きます。画面下の[ホーム]タブが選択されていることを確認して、[申込番号 #○○○○]をタップします。
申込番号のボタンが表示されていない場合、画面右上のメニューから「申し込み履歴」を選択してください。
eSIMの申し込みが完了すると、申込番号の横に「準備中」のラベルが表示されます。しかしこのラベルは、準備が完了しているにもかかわらず、何日も「準備中」のままになっていることが多々あります。しばらく待ってもラベルに変化がない場合、次の手順に進んでしまいましょう。
「開通手続きへ進む」をタップする

[開通手続きへ進む]をタップします。
なお、「開通手続きへ進む」の下にある[開通用QRコードを表示]をタップすれば、eSIMプロファイルをインストールするためのQRコードを表示できます。

アプリ版my楽天モバイルの「開通用QRコードを表示」またはウェブ版my楽天モバイルの「開通手続きをする」を選択すると、QRコードが表示されます。このQRコードを、eSIMを設定するiPhoneで読み込みます。

eSIMを設定するiPhoneで「設定」を開き、「モバイル通信」>「モバイル通信プランを追加」の順にタップします。画面にカメラが表示されるので、QRコードを読み取ってください。
eSIMプロファイルをインストールする
「続ける」をタップする

「モバイル通信プランのインストール」画面が開くので、[続ける]をタップします。

「この通信事業者からのモバイル通信プランは追加できません」と表示される場合があります。楽天モバイル側でeSIMの準備ができていないと、この表示が出ます。時間をおいてから再度試みてください。
「モバイル通信プランを追加」をタップする

[モバイル通信プランを追加]をタップします。
iPhoneに楽天モバイルのeSIMのみを設定する場合、iPhoneの設定はこれで完了です。正常に動作するか確認するの項目に移ってください。
iPhoneに「キャリア設定アップデート」の通知が表示されたら、「アップデート」をタップしてください。手動でアップデートする場合は、ホーム画面から「設定」>「一般」>「情報」の順に開くと、キャリアアップデートのインストールの案内が表示されます。なにも表示されない場合、キャリアアップデートの必要はありません。
デュアルSIMの設定をする
iPhoneに他社のSIMカードを挿入している場合や他社のeSIMを設定している場合、デュアルSIMの設定画面がいくつか開きます。
「モバイル通信プランの名称」を変更する

初期設定では、挿入しているSIMカード(またはeSIM)が「主回線」、楽天モバイルのeSIMが「副回線」という名称になりますが、各項目をタップすれば、変更することができます。
名称の変更は後からでもできるので、ここでは[続ける]をタップして先に進みましょう。
デフォルト回線を選択する

デフォルト回線に使用するSIMを選択します。
デフォルト回線に設定したSIMが、電話の発信とメッセージ(SMS)の送信に使用されるため、ここでは[主回線]にチェックを入れて、[続ける]をタップします。
「連絡先」に登録している番号については、番号ごとに主回線と副回線のどちらのSIMを使用するかを手動で選択できます。何もしなければ、デフォルト回線に指定したSIMが使用されます。

iMessageとFaceTimeに使用するSIMを選択する

Apple IDに紐ずいているiMessageとFaceTimeに使用するSIMを選択して、[続ける]をタップします。
モバイルデータ通信に使用するSIMを選択する

次は、モバイルデータ通信に使用するSIMを選択します。ここで副回線を選択すると、電話とメッセージは主回線、ネットは副回線といった使い分けができるようになります。
また、電波状況が悪いときなどにもう一方のSIMをモバイルデータ通信に使いたい場合は、[モバイルデータ通信の切替を許可]のスイッチをオンにします。
設定が終わったら[完了]をタップします。以上でeSIMの設定は完了です。
正常に動作するか確認する
電波強度のアイコンを確認する

iPhoneに2つのSIMを設定すると、ステータスバーの電波強度を示すアイコンが2つ表示されます。上段のアイコンがモバイルデータ通信に設定した回線の電波強度です。
電話番号が表示されているか確認する

ホーム画面から「設定」>「モバイル通信」の順に開き、「モバイル通信プラン」の項目に楽天モバイルのeSIMの電話番号が表示されているか確認してください。
表示されていない場合は、時間をおいてからiPhoneを再起動してください。
電話とネットができるか確認する
実際に、電話アプリから電話をかけてみたり、Safariを起動してウェブサイトを開いてみてください。問題がある場合は、iPhoneを再起動してください。
関連記事
・楽天モバイル、機種変更時のeSIMの再設定方法 |
・楽天モバイル、iPhone 13の初期設定と開通手続き |
・楽天モバイルの最新キャンペーン・割引情報 まとめ |
・キャリア別iPhoneのSIMロック解除方法と受付条件 |
最新情報
Apple Musicの学生向けプランが値上げ 月額580円に | 6/25 |
iOS 16の新機能50連発! | 6/14 |
au、Amazonプライム1年間無料キャンペーンを実施 | 6/08 |
iOS 16発表!WWDC22でアップルが発表したこと まとめ | 6/07 |
ahamo契約者向け「ドコモメール持ち運び」の申し込み手順と設定方法 | 6/06 |
ソフトバンク、迷惑SMS対策の新機能を無料提供 ワイモバイルとLINEMOにも対応 | 6/02 |
mineo、iPhone 13を発売 | 6/01 |
LINEMO、ミニプラン6カ月実質無料キャンペーン開始 楽天モバイル解約組の受け皿に | 5/20 |
iOS 15.5とiPadOS 15.5がリリース | 5/17 |
auオンラインショップ、eSIM契約時の還元額を13,000円に増額 | 5/14 |
iPhone 最新情報 | iPad 最新情報 |