ドコモのiPhone12が届いた後の開通(切替)手続きと初期設定

発売当日に届いたiPhone 12 Pro
ドコモオンラインショップで購入したiPhone 12が自宅に届いたら、まずなにをすればよいのか?郵送物を開封し、iPhone 12を取り出し電源を入れるだけでは、電話もネットも使えません。
ドコモのiPhone 12を使い始めるには、いくつかの手順を踏む必要があります。とはいえ、これまでスマホを使ったことがある人なら誰にでもできることですし、煩雑な作業があるわけでもありません。iPhone 12をドコモショップに持っていけば店員さんがやってくれると思いますが、わざわざお店に出向くほうが手間がかかります。数分で終わることなので、自分でやってしまいましょう。
= この記事の目次 =
同梱物を確認する

ドコモから届いた箱を開けると、以下の同梱物が入っています。
1. iPhone本体と付属品が入った箱
2. SIMカード
3. 5G対応機種をお買い上げのお客様へ
4. 商品お受取後の設定について、ドコモUSIMカード/ドコモeSIMカード/eSIMについて
5. ギガホ・ギガライト特典
6. これからはじめるスマートフォン
7. 商品お届けのご案内(納品書)
※ 機種変更の場合、SIMカードは同梱しない場合があります。
iPhone 12本体が入った箱の中身を確認する

iPhone 12 Pro
iPhone 12の付属物は以下の通り。
1. iPhone本体
2. SIMトレイ取り外しピン、Appleロゴのシール、説明書が入ったケース
3. Lightning(USBケーブル)
iPhone 12シリーズでは、これまでiPhoneを購入したら必ず付属していたEarPods(イヤホン)と電源アダプタが無くなりました。必要な方は、Appleストアから購入してください。
・EarPods - 2,000円
・USB電源アダプタ 20W - 2,000円
iPhone 8以降の機種は高速充電に対応しています。iPhone 11までは、18Wの電源アダプタを使用すれば、30分で50%の充電が可能でした。しかし、iPhone 12は、高速充電をするのに20Wの電源アダプタが必要です。価格は5Wでも18Wでも20Wでもすべて2,000円です。
※SIMトレイ取り外しピンは説明書とともにケースに収納されています。

SIMカードの取り付け
ドコモから届くiPhone 12の本体にはSIMカードが入っていないので、SIMカードを取り付けます。新規契約またはMNPでiPhone 12を購入した方にはSIMカードが同梱しますが、機種変更で購入した方の場合、SIMカードが同梱する場合とそうでない場合があります。SIMカードの同梱がない場合、旧機種で使用していたSIMカードがiPhone 12でも使えます。
SIMカードの取り付け方法は、下記の公式ページに説明があるので参考にしてください。
SIMカードを台紙から切り離します。SIMカードを指で押し込むと、簡単に外れます。

iPhone 12 / 12 miniとiPhone 12 Pro / 12 Pro MaxのSIMトレイは、本体の左側面の下にあります。穴が開いている部分にピンをぐっと突き刺すと、SIMトレイが外れます。

iPhone 12 / 12 miniとiPhone 12 Pro / 12 Pro Maxの場合、金色のICチップ部分を上にしてSIMカードをトレイに乗せます。iPhoneの機種によっては、ICチップを下向きにしてトレイに乗せるものもあります。

iPhoneのアクティベートと初期設定
新しいiPhoneは、電源を入れただけではネットも電話も使えません。iPhoneのアクティベートと初期設定を先にする必要があります。
iPhoneの旧機種からiPhone12に機種変更する方は、クイックスタートを使用すると、よりスムーズにデータの移行ができます。
開通手続きが必要な方は、後述する開通手続き完了後に電話が使えるようになります。
ドコモメールや留守電など、ドコモ固有のサービスの設定方法については、以下の記事を参照してください。
開通手続き
新しく発行されたSIMカード、または現在お使いのSIMカードで5G通信と電話を有効にするために、開通手続きを行います。前機種でドコモの5Gを契約していてiPhone 12に機種変更する方で、SIMカードが同梱していなかった場合は、開通手続きは不要です。しかし、これに該当する方はほとんどいないと思うので、新規契約、MNP、契約変更(Xi→5Gなど)、SIMカードの発行の有無に関わらず、ほとんどの方は開通手続きが必要です。
開通手続きはウェブサイトまたは電話から行います。
開通手続きは、商品の出荷日から起算して15日以内に行ってください。この期間を過ぎると、ドコモ側で自動的に開通手続きがとられます。また、MNPの方は、MNP予約番号の有効期限内に手続きをしてください。
ウェブサイトから開通手続きをする
ドコモオンラインショップから開通手続きを行います。
・受付時間
機種変更/新規契約:24時間
MNP:午前9時~午後9時
手続きの手順は以下の公式サイトも参考にしてください。
■ドコモオンラインショップを開く
ドコモオンラインショップにアクセスして左上のメニューを開き、[購入履歴]を選択します。

■ログイン

機種変更で申し込みをした方は、[ログイン画面へ]をタップして、dアカウントにログインしてください。
新規/MNPの方は、その下にある[受付番号]、購入手続きの際に入力した[連絡先電話番号]、4桁の[暗証番号]を入力して[ログイン]してください。
なお「受付番号」は、購入手続きが完了した際に届く「お申込受付のご連絡」と「商品発送のご連絡」のメールに記載されています。
■ご利用開始(開通)のお手続きへ

[ご利用開始(開通)のお手続きへ]をタップします。
■受付確認メールの送信先

開通後、確認メールを受け取りたい方は、[ご指定のメールアドレスへ送信]にチェックを付けメールアドレスを入力し、必要ない方は[送信しない]にチェックを付け[次へ]をタップします。
■ご注文を確定する

確認画面が表示されます。問題なければ[ご注文を確定する]をタップします。
■完了

以上で開通手続きは完了です。
iPhone 12の電源を切って再起動してください。もし、まだ新しいSIMカードが不通なら、時間をおいてからもう一度再起動してみてください。
電話から開通手続きをする
電話による開通手続きは、契約形態とSIMカードの同梱の有無によって、かける電話番号が異なります。また、電話による開通には、購入手続きの際に設定した4桁のネットワーク暗証番号が必要になります。
●機種変更(SIMカードの同梱あり)
購入したiPhoneから1580に電話をかけ、ガイダンスに従い手続きを進めてください。
携帯電話から(局番なし)1580(通話料無料)
受付時間:24時間
※購入した機種以外からはつながりません。
●機種変更(SIMカードの同梱無し)
ドコモ公式サイトでは、ウェブからの手続き方法のみを案内しています。ウェブからの手続きができなかった場合は、ドコモインフォメーションセンターに電話で問い合わせるようにと案内しています。
・電話番号
ドコモ携帯電話から:151(無料)
一般電話などから:0120-800-000
受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
●新規契約/MNP
旧機種かその他の電話機からドコモ インフォメーションセンターに電話をします。オペレーターの方が手続きをしてくれます。
・電話番号
ドコモ携帯電話から:151(無料)
一般電話などから:0120-800-000
受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
関連記事
・iPhone12 最新情報 | |
・ドコモ 最新情報 | |
・iPhoneの予約方法 全手順 - ドコモオンラインショップ | |
・iPhoneの予約方法と注意点 - ソフトバンク/ドコモ/au各社オンラインショップ | |
・iPhoneの予約どっちがオトク?ドコモオンラインショップ 対 ドコモショップ |
最新情報
ドコモ、SIMカード単体契約時のポイント還元額を10,000ポイントに増額 | 2/26 |
UQモバイル、「60歳以上通話割」を提供 かけ放題を永年月額1,000円割引 | 2/25 |
ワイモバイル、iPhone 12 / 12 miniを2月26日に発売 19日予約開始 | 2/18 |
ソフトバンク、新プラン「LINEMO(ラインモ)」発表 20GB月額2,480円 eSIM対応 | 2/18 |
iPhone 12 / 11:ナイトモード(カメラ)の使い方 | 2/09 |
ドコモのahamoは3月26日開始 | 2/05 |
ドコモの新料金プランを比較:ahamo、5Gギガホプレミア、5Gギガライト | 2/05 |
注文当日に届くドコモオンラインショップのエクスプレス配送を解説 | 2/05 |
ワイモバイル、iPhone 12 / 12 miniを2月下旬以降に発売 | 2/04 |
ワイモバイルが「シンプルプラン」を改定 UQモバイルに対抗 | 2/01 |
iPhone 最新情報 | iPad 最新情報 |