キャリア別iPhoneのSIMロック解除方法と受付条件
ソフトバンク、ドコモ、au、ワイモバイルで購入したiPhoneは、一定の条件を満たせば、SIMロック解除ができます。ただ、SIMロック解除ができない機種や、キャリアごとに受付条件が異なる項目もいくつか存在します。必ず事前に確認しておきましょう。
= この記事の目次 =
SIMロック解除が可能なiPhoneとiPadのモデル
SIMロック解除ができるのは、原則的に2015年5月以降に発売された機種になります。ドコモとソフトバンクでは、それ以前に発売された一部機種でもSIMロック解除ができますが、iPhoneとiPadは含まれていません。従って現状でSIMロック解除ができるiPhoneとiPadは以下のモデルに限られます。
iPhone |
iPhone SE(第2世代)、iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max、iPhone XS / XS Max / XR / X、iPhone 8 / 8 Plus、iPhone 7 / 7 Plus、iPhone 6s / 6s Plus、iPhone SE |
iPad |
12.9インチiPad Pro(第1~3世代)、11インチiPad Pro、10.5インチiPad Pro、9.7インチiPad Pro、iPad(第5~6世代)、iPad mini(第4~5世代) |
各社共通のSIMロック解除の受付条件
SIMロック解除の受付条件は各社で微妙に異なりますが、以下に挙げる基本的な条件は各社共通です。
対象 |
SIMロック解除が可能な時期 |
---|---|
一括払い |
即日 |
分割払い |
支払い方法がクレジットカードの場合は即日。それ以外は、購入日から101日目以降または残債清算後。 |
解約済み・中古端末の場合 |
分割払いで購入した機種は購入日から101日目以降。 |
SIMロック解除実績がある場合 |
前回のSIMロック解除日から100日経過している場合、機種購入日から100日以内でもSIMロック解除可能。 |
■ネットワーク利用制限
盗難や端末代金の未払い、本人確認証類の偽造などが理由でネットワーク利用制限が課されている端末は、SIMロック解除ができません。
お手持ちの端末が疑わしい場合は、各社の専用ページにアクセスして、ネットワーク利用制限の有無を確認しておきましょう。
専用ページで入力するIMEI(製造番号)は、iOS端末の【設定】> 【一般】> 【情報】から確認できます。
ソフトバンク
受付条件
一括払いの場合
支払確認後よりSIMロック解除が可能。ただし、一括払いでであっても「一括購入割引」など、継続利用を条件に割引が適用されている機種については、機種購入日から100日以内はSIMロック解除ができません。iPhone購入時に適用される「月月割」は該当しません。
分割払いの場合
購入日から101日目以降または残債清算後に手続きが可能。クレジットカード払いの場合は、即日で手続き可能。
中古端末・解約済みの場合
一括払いで購入した場合は即日、分割払いの場合は購入日から101日目以降に手続きが可能。手続きはソフトバンクショップのみ。
SIMロック解除実績がある場合
2017年12月1日以降に、機種変更前の対象回線でSIMロック解除を行ったことがある場合、前回のSIMロック解除受付日から101日目以降であれば、SIMロック解除が可能。
SIMロック解除方法
My SoftBankまたはソフトバンクショップでSIMロック解除の手続きを行えます。
■My Softbank
My SoftBankにログインして「契約・オプション管理」> 「SIMロック解除手続き」から。手数料無料。
⇒ ソフトバンク版iPhoneのSIMロック解除方法 全手順
■ソフトバンクショップ
手数料3,000円。解約済みの方は、ソフトバンクショップのみで手続きを行えます。
端末購入日の確認方法
My Softbankの「割賦契約日」または「契約書」から、端末の正確な購入日を確認することができます。一括払いで郵送による書類の受け取りをされている方は、ソフトバンク携帯から151に電話をかけて確認してください。
■割賦契約日
1. My Softbankにログインして[〇月ご請求]をタップ。
2. [請求情報・設定]をタップ。
3.「割賦契約」の[確認する]をタップ。

■契約書
1. My Softbankにログインして[契約確認]をタップ。
2.「契約・オプション管理」の[契約書面の確認・受領方法]をタップ。
3.「割賦契約」の[確認する]をタップ。

ドコモ
受付条件
一括払いの場合
支払確認後よりSIMロック解除が可能。ただし、「端末購入サポート」を利用して購入した場合は、一括払いであっても機種購入日から100日間はSIMロック解除できません。すぐにSIMロック解除したい場合は、端末購入サポート解除料を払う必要があります。ちなみに、iPhoneを購入する際に適用される「月々サポート」と「端末購入サポート」は別物です。
分割払いの場合
購入日から101日目以降または残債清算後にSIMロック解除が可能。ただし、携帯電話料金の支払い方法がクレジットカード払いの場合、即日手続きが可能。
中古端末・解約済みの場合
購入日から101日目以降または残債清算後にSIMロック解除が可能。
SIMロック解除実績がある場合
過去に対象回線でSIMロック解除を行ったことがあり、かつ前回のSIMロック解除日から100日経過している場合、機種購入日から100日以内でも手続きが可能。
SIMロック解除方法
SIMロック解除の手続きは、PC版のMy docomo、電話、ドコモショップのいずれかで行えます。
■My docomo
ログイン後「メニュー」を開き、「サービス一覧」の中から「SIMロック解除」を選択。手数料無料。
■電話
ドコモの携帯から151にかけて手続きを進めてください。受付時間は午前9時~午後8時。手数料3,000円
■ドコモショップ
手数料3,000円。
端末購入日の確認方法
契約日から6ヵ月以内の場合、My docomoの「お申込み履歴の確認」で端末の正確な購入日を確認することができます。履歴が表示されない方は、ドコモ携帯から151に電話をかけて確認してください。
■My docomo「お申込み履歴の確認」
1. My docomoにログインして[ドコモオンライン手続き]をタップ
2.「その他」の[お申込み履歴の確認]をタップ
3.「お申込み履歴一覧」の[詳細]をタップ

au
受付条件
一括払いの場合
支払確認後よりSIMロック解除が可能。ただし、一括払いでであっても「au購入サポート」など、継続利用を条件に割引が適用されている機種については、機種購入日から100日以内はSIMロック解除ができません。iPhone購入時に適用される「毎月割」は該当しません。
分割払いの場合
購入日から101日目以降または残債清算後に手続きが可能。クレジットカード払いの場合は、即日手続きが可能。
中古端末・解約済みの場合
購入日から101日目以降または残債清算後に手続きが可能。
SIMロック解除実績がある場合
過去に対象回線でSIMロック解除を行ったことがあり、かつ前回のSIMロック解除日から100日経過している場合、機種購入日から100日以内でも手続きが可能。
SIMロック解除方法
My auまたはauショップでSIMロック解除の手続きを行えます。
■ My au
My auのSIMロック解除のお手続きにアクセスして、SIMロック解除が可能かどうか確認します。可能な場合は、同ページから手続きを行えます。受付時間は9:00~21:30。手数料無料。
■auショップ
手数料3,000円。
端末購入日の確認方法
My auのSIMロック解除のお手続きページで、端末の正確な購入日を確認できます。電話で確認する場合は、au携帯から157に電話をかけて、オペレーターに直接聞いてください。
ワイモバイル
受付条件
一括払いの場合
製品購入当日からSIMロック解除可能。
分割払いの場合
購入日から101日目以降または残債清算後に手続きが可能。クレジットカード払いの場合は、即日手続きが可能。
中古端末・解約済みの場合
購入日から101日目以降または残債清算後に手続きが可能。
SIMロック解除実績がある場合
2017年12月1日(金)以降に対象回線でSIMロック解除を行ったことがあり、かつ前回のSIMロック解除日から100日経過している場合、機種購入日から100日以内でも手続きが可能。
SIMロック解除方法
■My Y!mobile
公式サイトのSIMロック解除のお手続きにアクセスし、「My Y!mobileでこのままお手続きを行う」の項目からMy Y!mobileにログイン。IMEIを入力すれば手続き完了。
関連記事
・ソフトバンクを解約し、MNP転出で他社に乗り換える際の手順 |
・UQモバイルへMNP転入する手順 申込から回線切り替えまで解説 |
・かけ放題・通話定額プランのある格安SIM比較 |
・新型iPhoneの予約方法と注意点 - ソフトバンク・ドコモ・au 各社オンラインショップ |
格安SIMの基礎知識
・格安SIM・MVNOって何? |
・格安SIMのメリットとデメリット |
・格安SIMの選び方、失敗しないために知っておきたい10項目 |
・ネット、Youtube、LINEなどに必要な通信量と速度の目安 |
・200kbps(速度制限時)でできること、できないこと |
・キャリア別iPhoneのSIMロック解除方法と受付条件 |