b-mobile S 開幕SIM、SIMカードの挿入とAPNの設定方法
b-mobile S 開幕SIMを公式サイトから購入し、商品が手元に届いたらやるべきことは2つです。SIMカードをiPhoneに挿入することとAPN構成プロファイル設定をすることです。はじめて格安SIMを使う方は、このAPN設定にハードルを感じる方も多いようですが、どうってことはありません。「なんだ、これだけのことか」と肩透かしを食らうほど簡単な作業です。
ということで、b-mobile S 開幕SIMが到着し、実際にデータ通信ができるまでの手順を説明していきます。
⇒ b-mobile S 開幕SIMの申し込み手順と手元に届くまでの流れ
= この記事の目次 =
同封物を確認する
SIMカードはA4サイズの封筒で届きます。

封筒を開けると、SIMカードが入ったパッケージと納品書が同封しています。

パッケージの表紙には、APN構成プロファイルのインストール方法が書かれています。

SIMカードをiPhoneに挿入する
SIMカードを指で軽く押すと簡単に外れます。筆者の場合、押す力が強すぎたのか、ポーンと飛び出すようにSIMカードが外れたので、予期せず床に落とすところでした。

iPhoneのSIMトレイは端末側面にあります。iPhoneを購入した際に付属していたピンをトレイの穴に突き刺さすとトレイが外れます(ピンがない場合はクリップや安全ピンなどで代用してください)。

金色のICチップ部分が下向きになるようにSIMカードをトレイに乗せます。

SIMカードを乗せたトレイを端末に差し込みます。カチッと音がするまで差し込んでください。

キャリア設定アップデート

iPhoneを起動すると通常「キャリア設定アップデート」を求められるので、【アップデート】をタップします。
左上のキャリアロゴが「Softbank」に切り替わります。
しばらくしても「圏外」「SIMなし」と表示される場合は再起動してみてください。
APN構成プロファイルのインストール方法
SIMカードをiPhoneにセットするだけでは、データ通信を行うことはできません。APN(アクセスポイント名)と呼ばれるインターネットに接続するための情報をiPhoneに設定する必要があります。通常iPhoneでは、APNの設定を手動で行うことはできないので、b-mobileが提供するAPN設定をまとめた構成プロファイルをインストールします。
iPhoneでは、複数のAPNを端末に保持しておくことはできないので、他社のAPN構成プロファイルをインストールしている方は、先にそのプロファイルを削除しておきましょう。
サポートページにアクセスする
Safariから公式サイトの【サポート】ページにアクセスして【プロファイル設定方法】をタップ。

ダウンロードページを呼び出す

文中の【こちら】をタップ。
設定アプリが起動する

「設定」アプリが起動し、プロファイルのインストール画面が開きます。右上の【インストール】をタップしてください。
プロファイルをインストールする
「警告」が表示されますが、問題ないので【インストール】をタップして、確認画面で再度【インストール】をタップします。

インストール完了

【完了】をタップすれば、プロファイルのインストールが完了します。Wi-Fiをオフにしてデータ通信が使えるかどうか確認してみましょう。
3Gの表示がなかなか4Gに変わらない場合や、しばらく時間を置かないとデータ通信が使えない場合もありますが、普通のことなので問題ありません。
関連記事
最新情報
iOS 17発表!WWDC23でアップルが発表したこと まとめ | 6/06 |
ドコモのiPhone 13(128GB)が25,740円に いつでもカエドキプログラム利用時の免除額を引き上げ | 6/01 |
UQモバイルが新料金プラン発表 20GB、10分かけ放題、容量繰り越しありで月3,278円など3プラン | 5/22 |
携帯大手4社、「MNPワンストップ方式」を5月24日開始 MNP予約番号が不要に | 5/19 |
iOS 16.5とiPadOS 16.5がリリース | 5/19 |
「au Online Shop スペシャルセール」の対象機種にiPhone 13を追加、最大32,000円割引 | 5/18 |
楽天モバイル、「最強プラン」を発表 au回線エリアもデータ無制限に | 5/12 |
ドコモ、「副回線サービス」を6月1日から開始 au回線をeSIMで提供 | 5/09 |
auとUQモバイル、Netflixを1か月間無料で提供 | 5/09 |
au/UQモバイルの副回線サービス、申し込みと設定方法 全手順 | 5/05 |
iPhone 最新情報 | iPad 最新情報 |