UQモバイルへMNP転入する手順 申込から回線切り替えまで解説
当記事では、UQモバイルオンラインショップからMNP転入で申し込み、実際にUQモバイルのSIMカードが使えるようになるまでの流れを解説します。
= この記事の目次 =
UQモバイルへMNP転入する際の流れ
以下は、筆者が実際にワイモバイルからUQモバイルに乗り換えた際の流れです。週末に申し込みをしたので、若干の時間を要するのかと思っていましたが、実際には申し込みをした翌々日に商品が到着しました。
1. 木曜日20時、ワイモバイルからMNP予約番号を取得。
2. 金曜日14時、UQモバイルオンラインショップから申し込む。
3. 土曜日13時、「配送手配完了のご案内」メールが届く。
4. 日曜日18時、商品(SIMカード)が届く。
5. 月曜日20時、my UQ mobileから「回線切り替え」を行う。
乗り換えの流れや手続き方法については、公式サイトにも案内があるので参考にしてください。
⇒ 【公式】UQ mobileオンラインショップ ご利用ガイド
では、一つずつ詳しく見ていきましょう。
MNP予約番号を取得する
MNPでUQモバイルにのりかえる際、まずは契約中の事業者からMNP予約番号を取得します。この予約番号は、UQモバイルの申し込み手続きに必要となります。取得方法は事業者によって若干異なるものの、通信キャリアの場合は基本的にウェブ、電話、店頭の3択です。しかし、ウェブか電話で申請すればすぐに取得できるものなので、MNP予約番号を取得するためだけに実店舗に足を運ぶのはおススメしません。
⇒ ソフトバンクを解約し、MNP転出で他社に乗り換える際の手順
一方、格安SIM(MVNO)からMNP予約番号を取得する場合、ウェブから取得する形が一般的です。また、通信キャリアは、MNP予約番号を即日で発行してくれるのに対し、格安SIM(MVNO)では発行まで数日かかる場合がほとんどです。
MNP予約番号の取得方法
ソフトバンク
・電話からの手続き
一般電話から:0800-100-5533
ソフトバンク携帯電話から:*5533
受付時間:9時~20時
・ウェブからの手続き
My Softbank
受付時間は24時間。20時以降に申し込みをした場合、翌朝9時以降にSMSで通知。
ワイモバイル
・電話からの手続き
一般電話から:0570-039-151
ワイモバイル携帯電話から:151
受付時間:9時~20時
・ウェブからの手続き
My Y!mobile
受付時間は24時間。20時以降に申し込みをした場合、翌朝9時以降にSMSで通知。
ドコモ
・電話からの手続き
ドコモ携帯電話から:151
受付時間:9時~20時
・ウェブからの手続き
My Docomo
ahamo
・ウェブからの手続き
ahamo
楽天モバイル
・ウェブからの手続き
my楽天モバイル

筆者はワイモバイルに電話をかけてMNP予約番号を取得しました。ワイモバイルやソフトバンクの場合、音声ガイダンスに従い操作を進めていくと、最終的にオペレーターにつながるようです。
MNP予約番号を取得したい旨を伝えると、違約金や転出料の説明の他、転出後8日以内ならクーリングオフ制度により、手数料なしで再びワイモバイルに戻ってこられることなどの説明を受けて電話が終わりました。かかった時間はほんの数分です。
MNP予約番号は口頭ではなく、契約中の電話番号にSMSで送られてきました。
MNPにかかる費用
以前、MNP転出時に発生した「転出手数料」や「契約解除料」は、総務省の後押しにより廃止になったので、MNPに伴う特別な費用はかからなくなりました。しかし、スマホなどの端末の分割支払金の残債や解約月の利用料金、UQモバイルを契約する際にかかる事務手数料(3,300円)は支払う必要があります。
UQモバイルに申し込む
契約中の携帯会社からMNP予約番号を取得したら、UQモバイルオンラインショップから申し込みをしましょう。
申し込みに必要なもの
UQモバイルオンラインショップから申し込む際に必要なものは、以下の4点です。
1. MNP予約番号
2. 連絡の取れるメールアドレス
3. 本人確認書類
4. クレジットカードもしくはキャッシュカード
■MNP予約番号
MNP予約番号の有効期限は取得日当日を含めて15日間ですが、UQモバイルオンラインショップから申し込む場合、MNP予約番号の取得日から2日以内に申し込む必要があります。もし、時間が過ぎてしまったら、もう一度MNP予約番号を取得しなおしてください。予約番号は何度でも無料で取得できます。
■連絡の取れるメールアドレス
申し込み手続き画面に、メールアドレスを入力する項目があります。このアドレスに、「新規お申し込み受付完了のご案内」や、佐川急便の「お問い合わせ番号」が記載された「配送手配のご案内」メールが届きます。
■本人確認書類
申し込み手続きは、料金プランやお客様情報、支払情報の入力のほか、申し込みが一旦終わった後(画面には仮受付完了と表示されます)、本人確認書類のアップロードを求められます。これをしないと申し込みは完了しないので、忘れずにアップロードするようにしてください。
本人確認書類として使えるものは以下の6点です。
・運転免許証
・パスポート
・住民基本台帳カード(写真付のみ)
・身体障がい者手帳または療育手帳 または精神障がい者保健福祉手帳
・在留カード
・特別永住者証明書
・健康保険証 + 補助書類
補助書類として使えるものは、公共料金領収証、住民票、届出避難場所証明書、行政機関発行の領収証。
本人確認書類の裏面に記載のあるものや補助書類があれば、合わせてアップロードします。アップロードする画像ファイルのサイズは、1つにつき3MB以内。ファイル形式はJPGまたはPNG。画像ファイルは2つまでアップロードが可能です。画像ファイルが3つ以上になる場合、複数の書類を1つにまとめて撮影するなどして対応してください。
申し込み時の注意点
UQモバイルオンラインショップから申し込み手続きをする際の具体的な手順は、以下のページで詳細を解説してます。
⇒ UQモバイル:申し込みからSIMカード到着までの流れと全手順
ここでは申し込み時の注意点をかいつまんで説明します。
動作確認済み端末と対応SIM
動作確認済みのiPhoneは、2015年発売のiPhone 6s / 6s以降に発売された機種です。UQモバイルのSIMカードについては、以前は機種によって対応するSIMカードの種類が異なったため、複雑な印象がありましたが、現在は「マルチSIM」一択なので、SIMカードの種類を確認する必要はありません。また、UQモバイルは、オンライン操作で契約情報などをインストールすることで通信が可能になるeSIMも提供しています。
UQモバイルオンラインショップから、MNP(他社から乗り換え)で「くりこしプラン+5G」を申し込むと、最大15,000円分のau Pay残高が還元されます(新規契約の場合は3,000円分)。さらに、eSIMで契約する場合は、3,000円分増額されます。
申し込み時に「増量オプションⅡ」に加入しないと、還元額が6,000円分に減額されるので、必ず加入するようにしてください。「増量オプションⅡ」は、月額550円で最大5GBが毎月の基本データ容量に追加されるというもの。契約から最初の13か月間は無料のため、加入して、必要なければ1年後にオプションを解約するようにしてください。
契約方法に「のりかえ(MNP)」を選択する
申し込みをする商品が決まったら、申し込みボタンをクリックして手続きを進めます。MNPで契約する場合は、最初に表示される「商品・料金プラン選択」画面の「契約方法」の項目で、「のりかえ(MNP)」を選択して手続きを進めてください。

MNP情報を入力する
「商品・料金プラン選択」が完了し、利用規約等に同意すると、「他社から乗り換え(MNP)情報確認」という画面が表示されます。

ここで、MNP予約番号、予約番号の有効期限、利用予定の電話番号、氏名、氏名(カタカナ)、生年月日を入力します。この画面は、契約方法にのりかえ(MNP)を選択した場合のみ表示されます。
MNPで契約する場合、転出元(契約中の携帯会社)の名義とUQモバイルで契約する名義は同一でなければなりません。もし、家族の誰かを主回線にし、自分は副回線として契約しているなどで契約名義が異なる方は、まず、転出元の携帯会社で名義変更したうえで、UQモバイルにMNP転入するようにしてください。
本人確認書類のアップロード
料金プランや契約者・支払い情報の入力を終え、「登録を完了する」をクリックすると、申し込みが完了したかのような画面が表示されます。実際、この時点でUQモバイルから「新規お申し込み受付完了のご案内」というメールも届きます。

しかし、申し込みの仮受付が完了したのであって、申し込み自体は本人確認書類のアップロードをしない限り完了しないので、[アップロード手続きへ]をクリックして手続きを進めてください。
本人確認書類のアップロードページURLは、「新規お申し込み受付完了のご案内」メールにも記載があるので、こちらからアクセスすることも可能です。
SIMカードが届いた後の設定方法

SIMカードが到着したら、早速、回線の切り替え手続きを行いましょう。UQモバイルのSIMカードを端末に挿入するタイミングは、切り替え前でも後でもどちらでも構いません。手続き方法は、同封の「UQ mobileはじめてガイド」でも詳しく解説されています。

当サイトでも以下のページで詳しく解説しています。
⇒ UQモバイルの初期設定とSIMカードが届いたらすべきこと
eSIMの開通手続きは下記の記事で解説しています。
⇒ 回線切り替え手続きをする | UQモバイル、eSIMの申し込みと設定方法
回線切り替えの手順
UQモバイルのSIMカードに電話番号を引き継ぐために、my UQ mobileにログインして回線切り替えの手続きを行います。手続き完了後、UQモバイルのSIMカードで電話やネットが使えるようになるまでに要する時間は約30分です。
切り替え手続きを行わなかった場合は、UQモバイルがSIMカードを発送した日の7日後に自動的に回線切り替えが行われます。
UQモバイル公式サイトにアクセスする
UQモバイル公式サイトにアクセスします。
●PCからアクセスする場合
画面左側のメニューからmy UQ(ご契約の方)をクリックします。

●スマホからアクセスする場合
画面右上のメニューを開き、my UQ(ご契約の方)をタップします。

my UQ mobileにログインする
ログイン画面が開くので、[my UQ mobile ID]と[パスワード]に以下の番号を入力して[ログイン]します。
my UQ mobile ID:受付番号(半角英数字10桁)
パスワード:申し込み時に設定した4桁の暗証番号
10桁の受付番号は、UQモバイルの申し込み完了後に届く「新規お申し込み手続き完了のご案内(自動送信メール)」に記載されています。

新規ID登録
ログインができたら、「新規ID登録」画面で次の項目を入力し、[約款・利用規約]に同意したうえで[次へ]をクリック。
・[暗証番号]
・[新規my UQ mobile ID]
・[新規パスワード]
・[新規パスワード(確認)]

新規ID登録(確認)
確認画面が表示されます。間違いがなければ[登録を完了する]をクリックします。

新規ID登録(完了)
以上でID登録が完了しました。[引き続きmy UQ mobileを利用する]をクリックします。

お申し込み状況一覧
管理画面が開いたら、[お申し込み状況一覧]をクリックします。

回線切替
MNP予約をした電話番号と受付番号が表示されている欄の右端に[回線切替]のボタンがあるので、これをクリックします。

実行する
確認画面が表示されるので、[実行する]をクリックします。

回線切替完了
以上で、回線切り替えの手続きが完了しました。

「MNP回線切替完了のご案内」メールが届く
回線切り替えの手続き完了直後に、「MNP回線切替完了のご案内」メールが届きます。
UQモバイルの公式サイトの説明によると、回線切り替えの手続き完了後、MNP予約をした電話番号をUQモバイルのSIMカードで使えるようになるまでの時間は30分程度だそうです。しかし、多くの場合において、回線切り替えをした直後に転出元のSIMカードが不通になり、UQモバイルのSIMカードが使えるようになります。もし、30分経ってもUQモバイルのSIMカードが不通なら、端末を再起動してみてください。
関連記事
UQ mobile 最新記事
・UQモバイル、eSIMの申し込みと設定方法 |
・UQモバイル、iPhone SE(第3世代)の販売価格を発表 |
・UQモバイルがiPhone SE(第3世代)の取り扱いを発表 3月11日予約開始 18日発売 |
・UQモバイル、「UQ応援割」提供 18歳以下とその家族を対象に1年間毎月1,100円割引 |
・UQモバイルがeSIMの提供開始 |
...続きを見る |