ソフトバンク版iPhoneのSIMロック解除方法 全手順
当記事では、ソフトバンクで購入したiPhoneをMy SoftbankにアクセスしてSIMロック解除する方法を解説します。SIMロック解除の手続きはMy Softbank以外にも、ソフトバンクショップ店頭で受け付けていますが、店頭での手続きには手数料として3,000円かかります(My Softbankは無料)。
SIMロック解除が可能な機種やタイミングはそれぞれ異なるので、受付条件の詳細は以下の記事で確認してください。
SIMロック解除をしたからといって、ソフトバンクのSIMカードが使えなくなるわけではありませんし、契約が解除されるわけでもありません。しかし、一度SIMロック解除をすると、基本的に再びSIMロックをすることはできなくなるので(再度SIMロックする意味はほとんどないと思いますが)、他社のSIMカードを使いたいなど明確な目的がある場合のみ、SIMロック解除をするようにしましょう。
My SoftbankからSIMロック解除手続きをする手順
My Softbankにアクセスする

My Softbankにアクセスします。Wi-Fi接続している方は[My Softbankにログイン]をタップします。
モバイルデータ通信でアクセスしている方は、自動でログインができます。
ログインする

[Softbank ID]と[パスワード]を入力して、[ログインする]をタップします。
「契約・オプション管理」を開く
画面右上のメニューをタップして、[契約・オプション管理]を選択します。

【SIMロック解除手続き】を開く

画面を下にスクロールして、「関連メニュー」の中から[SIMロック解除手続き]をタップします。
なお、My SoftbankでのSIMロック解除の受付時間は、9時から21時までです。
IMEI番号を入力する

画面を下にスクロールしていくと、「製造番号(IMEI番号)の入力」の項目があるので、SIMロック解除をする端末のIMEI番号を入力して、[次へ]をタップします。

IMEI番号はiOS端末の[設定] > [一般] > [情報]画面で確認できます。「IMEI」の項目を長押しすればコピーが可能です。
eSIMに対応するiPhone 12 / 11シリーズとiPhone XS / XRの場合、「主回線」と「デジタルSIM」の項目にそれぞれIMEIがありますが、SIMロック解除に必要なのは「主回線」の方です。
確認画面

確認画面が表示されます。問題なければ[解除手続きする]をタップしてください。
手続きが完了する

以上で、My Softbankでの手続きは完了しますが、SIMロック解除が完了したわけではありません。もう少し手順があります。
手続き完了後のSIMロック解除方法
SIMロック解除の手続きを終えたら、次はiPhoneを実際にSIMロック解除する作業に移ります。SIMロック解除方法は以下のふた通り。
・ソフトバンクまたはソフトバンク系格安SIM以外のSIMカードをiPhoneに挿入する。
・iPhoneをバックアップ後、初期化して復元する。
他社のSIMカードに差し替える
他社(ソフトバンクとソフトバンク回線を使用した格安SIM以外)のSIMカードをお持ちの場合、ソフトバンクのSIMカードと差し替えます。iOS 13以前は、iPhoneのアクティベートとApple IDのログインが求められましたが、iOS 14ではそれらの手順はなくなりました。他社のSIMカードをiPhoneに挿入するだけで、SIMロック解除が完了します。
今回筆者は、ソフトバンクで購入したiPhone 12に楽天モバイルのeSIMをインストールしてSIMロック解除を行いました。eSIMの初期設定を終えると、iPhoneのステータスバーに「Rakuten」のロゴが表示され、電話とネットが利用できるようになりました。

筆者はソフトバンクのSIMカードを抜いた状態でeSIMをインストールしましたが、SIMカードを入れたままにしても問題ないと思います。いずれにしても、iPhoneがSIMフリーになれば、デュアルSIM機能が使えるようになります。
⇒ LINEMOのeSIMをiPhoneに設定する方法 全手順

ちなみに、my SoftbankからSIMロック解除の手続きをする前に、iPhone 12にeSIMのQRコードを読み込んでみたところ、「この通信業者からのモバイル通信プランは追加できません」との表示が出て、読み込むことはできませんでした。
やはり、eSIMを利用するにも、SIMロック解除が必要なようです。
iPhoneを初期化する
ソフトバンク以外のSIMカードをお持ちでない場合、iPhoneを初期化することで、SIMロック解除を完了できます。iPhoneをバックアップしたうえで設定アプリを開き、[リセット] > [すべてのコンテンツと設定を消去]を選択してiPhoneを初期化してください。バックアップから復元すれば、SIMロック解除が完了します。
SIMロック解除が完了したかどうか確認する
iPhoneを初期化してSIMロック解除した場合、以下の方法でSIMロック解除したかどうかを確認してください。

ホーム画面から[設定]を開き、[一般] > [情報]の順にタップします。「SIMロック」の項目が「SIMロックなし」と表示されているか確認してください。
設定アプリの「情報」でSIMロックのあり・なしを確認できるようになったのは、iOS 14からです。これまでは、SIMロック解除が本当にできているかどうかを確認すには手間がかかったので、iPhoneの使い勝手が向上したと思います。
しかし、このSIMロックあり・なしの表示は、現時点(2020年11月22日)でかなり問題があるようです。筆者はこれまで、iOS 14のiPhoneを5台SIMロック解除してきました。当記事で扱ったソフトバンク版iPhone 12では何の問題もありませんでしたが、ドコモ版iPhone 12 Proのケースでは、SIMロック解除の手続きすらしていないのに、「SIMロックなし」と表示されていました。
これはおもしろいと思い、試しに手元にあったBIGLOBEモバイルauプランのSIMカードを刺してみたところ、見事に電波が立ち、さらにAPN構成プロファイルをインストールしたところ、なんと、ネットが使えてしまいました。
このSIMロックあり・なし問題をGoogleで検索してみると、多くの方が「おかしい」との声をあげていました。いずれアップルが修正すると思いますが、現時点では、SIMロックあり・なしの表示はおかしい場合があるので、注意してください。
関連記事
・LINEMOのeSIMをiPhoneに設定する方法 全手順 |
・ソフトバンクを解約し、MNP転出で他社に乗り換える際の手順 |
・ワイモバイルの初期設定:APN設定、切り替え(MNP)、My Y!mobile登録 |
・ワイモバイルにMNP転入する手順 実際にauから乗り換えてみました |
最新情報
povoのeSIMを再発行する方法 再設定/機種変更向け | 4/07 |
povoのeSIMをiPhoneに設定する方法 全手順 | 4/04 |
LINEMOのeSIMプロファイルを再発行する方法 機種変更/再設定向け | 3/30 |
iOS 14.4.2とiPadOS 14.4.2がリリース | 3/27 |
ソフトバンクプレミアム エンタメ特典の利用方法 | 3/23 |
LINEMOのAPN構成プロファイルをiPhoneに設定する方法 | 3/21 |
LINEMOのeSIMをiPhoneに設定する方法 全手順 | 3/19 |
ワイモバイルのiPhone 12はお得か?Appleストア、携帯3社と比較 | 3/15 |
LINEMO、動作確認済み端末を発表 | 3/12 |
iOS 14.4.1とiPadOS 14.4.1がリリース | 3/09 |
iPhone 最新情報 | iPad 最新情報 |
Y!mobile 記事一覧
・ワイモバイルのiPhone 12はお得か?Appleストア、携帯3社と比較 |
・ワイモバイル、eSIMの提供を開始 3月17日から |
・ワイモバイル、iPhone 12 / 12 miniを2月26日に発売 19日予約開始 |
・ワイモバイル、iPhone 12 / 12 miniを2月下旬以降に発売 |
・ワイモバイルが「シンプルプラン」を改定 UQモバイルに対抗 |
・ワイモバイル、年末年始感謝祭を実施、最大14,000円相当を毎日還元 1月11日まで |
・ワイモバイル、料金プランを刷新 5Gに対応 2021年2月から |